昨晩は
22時
1時
4時
6時起床でした



夜、20時から21時まで一人で一時間ほど
寝かせてもらえたので

わりと心に余裕がありました

で、
ですね

うちの両親がとうとう買ってくれたんです

ベビーラック







自分で買うなら
絶対いらなかったですが

買ってくれるなら話は別です
←

買ったのは
ユラリズムオートプレミアム
というやつです



さてここからは

まったく推奨されてない方法で
寝かしつけしましたことを注記しておきます

すみません



私が一番辛かったのが
夜の寝かしつけによるギャン泣き



ギャン泣き→抱っこ→スヤスヤ→布団に置く→ギャン泣き(以下無限ループ)
という日々で
満身創痍だったので

わたしは今回
夜の寝かしつけで使ってみました

本来、
このベビーラックというものは
日中家事などで手が離せないとき
お昼の昼寝のとき
に使用するようで

取扱説明書にも
夜の寝かしつけには使わないこと

長時間使わないこと

と記載されてました

が、
思いっきり
夜の寝かしつけで使わせていただきました

もし、
夜の寝かしつけをした場合は
眠りについたら
きちんとベビー布団にうつさないといけないそうです

が、
そんなことしたら絶対に我が子は起きるので

そのまま寝てもらいました

結果としては、
めちゃくちゃよく眠ってくれました



というより、
入眠のスピードがめちゃくちゃ早かったです



まず21時の授乳後
本来はギャン泣きフェスティバルが開催されるのですが
←

授乳後にうとうとしてる状態の我が子を
そっとベビーラックに乗せて

まずは手動でコロコロ

自分が抱っこしてるときの感覚で
割と強めにゆらゆらさせました

ちょっとふにゃふにゃしてましたが

なんだか寝そう



って感じがしたので

自動でゆらゆらに切り替えました



するとそのまま寝てくれて



次にふにゃふにゃしたのは
1時でした



その後も
授乳後にそっと置いて
一番弱いゆらゆらで自動モード

で、
すんなり入眠

4時の授乳では
おむつ替えもあったりしたので
結局6時ごろにふぎゃふぎゃしてしまいましたが

最初の寝かしつけが
俄然楽になりました











さすが入眠率98%



こんなにあっさり寝てくれるとは



ただ、
やはりメーカーもお昼寝用として推奨してるので



最初の寝かしつけをベビーラックにして
それ以降の夜間授乳後は
お布団にしたほうが良いかなぁ?

とちょっと弱気な気持ちではあります

しかも
ゆらゆらも15分以上は使用しちゃダメみたいで



わたし思いっきり
手動でコロコロ&自動で15分
やっちゃいましたけど

でも
そもそも
なんで夜の寝かしつけで使っちゃダメなんでしょうね
?

危ないから?

もし発育に何かの影響が出ちゃうなら
やめたほうがいいと思うんですけど

でも私も格段に楽になったので

できれば夜取り入れていきたいなぁ…



だって
その後の1時の授乳のとき

めちゃくちゃ心に余裕ができて

おっぱい飲む我が子
めっちゃ可愛い





天使







って溢れる母性で授乳できましたもん←
普段は睡眠不足すぎて

おお

また1時間睡眠だぜ



なんて思いながらの授乳でしたからね



あとなんでゆらゆらも15分以上は使用しちゃダメなのか
?

自分の身体でゆらゆらしてるとき

15分なんて軽く超えてますけど

しかも自動のゆらゆらなんかより
もっとゆらゆらしてるし

それに
中の面も早々に我が子仕様にカスタムしていて



ブランケット敷き詰めて
足元にクッション敷き詰めて
高さと幅を調節したんです



付属のバンドてきな?
おくるみてきな?
なんしか色々ついてるやつは全部取っ払いました
←

んーーー

たぶんいけないって言われてることしてるので
良くないってのは分かってるんですけど

我が子も快適に寝てくれてそうだし

私も楽になりましたし

どうしよっかなー



という
微妙な感じで、中途半端に今日は以上です
←
