引越しの関係で
ふたたび勤務する事業所を異動させていただくことになりました
うちのチームは基本3つの拠点があり
どっちで仕事しても基本的には同じ
上司は
「どこで働いてもいいよーん」
みたいなスタンス
外資だからってのもあるんでしょうか?
社員の人たちもリモートで働いていることが多いので
いったい誰がどこにいるのか分からないくらい(言い過ぎ)
たいへんフレキシボーな職場です
おかげさまで
今回2回目の勤務地変更となり
産休に入るまでの期間は車通勤が可能な場所での
勤務となりました
さらに実家からも30分くらいの場所です
通っている産婦人科からも15分くらいかな?
何かあったときにすぐ行ける距離にあります
とっても安心ですね、有難いです
ここは最初入社したときに1年半ほどいた場所です
なので勝手知ったる場所というか
あまり緊張しなくても再びすぐ溶け込める場所なんです
通勤も車になるので
都内の満員電車通勤と比べたら
だーーーーいぶ楽になりました
本当に楽で楽でたまりません
朝も車のなかでニュース流しながら通勤できますし
自分だけの空間なので電車で味わっていたストレスや不安はまったく無いです
帰りもラッシュに飲まれることも無いので
自分のペースで仕事を終え、のんびり帰宅
帰りにスーパーに寄って多少買いすぎちゃっても大丈夫
もう都内の通勤と比べたときの楽さは
比べ物になりません
都内で働く妊婦さんは本当に大変だろうなぁと思います
もう9か月ちかくなると怖くて仕方なかったです
それに初期は悪阻もあったので満員電車の苦痛さは
いま思うとよくやれたな‥
とまで思います
残り2週間をここで過ごさせてもらうのですが
良い面もあれば悪い面もあります
いかんせん田舎なので
田舎のコミュニティが完成されている場所になるんです
ここは最初に入ってきた時、当初本当に苦労したのですが
10年以上勤めているパートさん集団
生まれも育ちもこの地域から出たことない人たち
そういう人たちが大半の場所なんです
外資だけどまるで日系企業みたいな空間(?)
うまく説明できないんですけど、とにかく田舎にある大きな工場って感じです
わかりますかね←
たぶん経験したひとならわかってくれそうです←
さて、ここからはかなりの個人的な偏見を含めた書きっぷりですが
ご容赦のほど、なにとぞm(__)m←
この環境では、私の年齢ですら超最年少なので(!)
一番近い年齢のひとでもアラフォーですから
そんな集団の女性陣と一緒に過ごすのは相当なコミュニケーションスキルが必要になってきます(大げさ)
いちばん大事になってくるのが
とにかく出しゃばらないことです
でもただ黙って聞いてるだけだとつまんないやつだと思われてしまうので←
うまーいこと絶妙な合いの手や身の切りが必要になりますね
一切興味のない韓流ドラマの話を楽しく聞くスキルも要りますし←
胃カメラがうまい病院の話や←
お墓の話題にも乗らなければなりません←
こんな話題が多い職場なので、
まぁつまんない
うまいこと立ち振る舞いが必要になっていきますね
仕事中は仕事に集中してるので問題無いんですけど
田舎なので(何回言う)
お昼はひとつしかない食堂でみんなで食べるんです
別に一人で食べたってかまわないんですけど
食堂の時間が決まってるなか、
さらに席まで暗黙の了解で決まっちゃってるんですよ~
なのでとあるグループのなかでいつも一緒にお昼を食べてたのですが、
戻ってきてからも当然のようにそのグループで食べ←
やっぱり大変っちゃ大変
戻ってきた初日に大変さを思い出しました
自分にとって興味のない話をさも楽しげに聞いて
ひきつる口元をうまいこと笑顔に変え←
場の空気を乱さぬようにつとめてにこやかに過ごします
以前はその努力もあってか幸運にも皆さまに気に入っていただき、
とっても良くしていただいてたんです
ありがたいことに私の話しなんかも楽しく聞いてくれて
盛り上がったりもしてました
ただ、そこまでの立ち位置を確立させるために
相当頑張ったので(だからおおげさ)
都内に異動することになったときは、
もうこれでお昼の時間に気を遣わなくて良いんだ
無駄にニコニコしなくて良いんだと思ったら
ものすごい解放感だったことを覚えています
都内では基本的にひとりであちこち気ままにランチしましたし
時間も決まってなかったので好きなときに好きな時間だけランチしてました
その点は都内勤務のほうが楽ちんでしたー
まぁどんな環境も良いところ悪いところがありますけどね
とにかくこの環境はそういう努力が必要な場所
くわえてこの環境にはチーム内におつぼねが在籍しており、
以前にもチラっとかいたことがあるかもしれませんが
まあこの人とはすったもんだした過去があるので←
そのことも気持ち的に億劫です
なんだかこうやって書いてるとワガママ言いたい放題ですねわたしは←
もちろん我慢しますし頑張りますし最後までやり通します
ただ、
無事にあと2週間・・
さっさと終わってゆっくりできる時間が心から待ち遠しいです
はあー
頑張ろう
って結局愚痴ばっかり
とんだわがままなやつですな