年末のお休みが開始しましたが、
さっそく夫婦喧嘩し
家を飛び出したわたしです←
行くところも無いしやることもないので
ひとりでカフェに駆け込んでます
いやー、
しかし夫婦喧嘩が絶えませんね←
年末年始の目標の一つとして
オットにイラつかない
というのを掲げていたんですよ
一日で断念
しかも毎回喧嘩の原因がくだらなすぎるんですよ
今回はね、
義姉に子どもが生まれたので
お祝い買おうかーってなってたんです
で、そのときにふとお年玉のことが浮かんでしまって
わたしが
「お年玉とかどうしよう?」
って投げかけたんです
そしたらオットが間髪入れずに、
「いらないよ
」
」って言ったんですね
でもそれって、
オットは実の弟だからそんなの考えなくても大丈夫だと思うけど、
わたしは嫁としての立場もあるし、
常識として考えたら、何も言わずにあげないのはどうかと思うんですよ
だから
あげないならあげないで、
うちも今後産まれるし
お互いお年玉は無しにしましょうね
とかいう話をオットから姉夫婦に伝えてほしいなってゆったんです
そしたら、
いつもいつも世間体とかどうやって思われるとか、よく思われたいとかそういうこと考えすぎ。
別にあげないならあげないで良いじゃん。わざわざいうことじゃないし、向こうが何かくれたらうちもあげればいいじゃん。
って言ってきたんです
これ、いつもわたし言われるんです。
常識がどーとか言いすぎ
とか、
人から良く思われようとしすぎ
とか
はたしてそうなんでしょうか?
嫁として姉夫婦の子どもに何かをしてあげたりするのって、
一度始めてしまうとやめられなくなるし
かといってもらったら返さなくちゃと思うし、
それならば腹をくくってずっとあげる方向でいっても良いと思うんです。
方向性はどうでも良いんですけど
こういうのって事前に親同士で話し合って決めても良いんじゃないかなー
ってわたしは思うんです。
なぁなぁで受け身でいるのが一番ダメなんじゃないかっておもったんですけど、
それが、こんなに言われるなんて…
そんなにわたし人の目気にしてるんですかねぇ
いつもこういうとき、
オットは攻め口調?ってかキレるので←
なんかもう話し合いにならないなー
言われるの嫌になっちゃったなー
と思って、
そのあと二人でお祝い買いに行ったり
スーパーに行く予定だったんですが
出かけるのも、たらたらしてるオットを見てたらなんかもう全部嫌になっちゃって
家、出てきました←
さまよえる妊婦です
←
とりあえずスタバきてみました←
こういう時、
もっとお互い尊重しあって話し合えたら良いんですけど、
お前はいつもこうだ
とか、
人格的なこと?
言われるので、疲れちゃいました
たかだかお年玉の話なのに、
最終的にわたしの性格を否定してくる感じ
いつもは応戦して大喧嘩に発展してたんですけど←
今日はなんか疲れちゃって
自分の思いを伝えたところで
人格のこと言われるので、
もーめんどくさーーー
ってなっちゃいました
あと、
目標がオットにイラつかない
でしたからね
ギリセーフ?(アウトだわ)
とりあえずお茶したら
義姉の出産祝い買って〜
スーパーで夜ご飯のお買い物して〜
ああ、帰りたくない


世のなかの夫婦はどうやって過ごすんでしょうかこういうとき
ちなみにオットはこういう時絶対謝ってきません←
わたしも謝りません←
なんだかんだ元どおりになってきてたので、
今回わたしが家を飛び出したのは初の試みです←
さぁ、どうなるでしょうか
(さっさと帰れや)
