つわり記録の続きです
8wあたりでどうにもこうにもならなくなってしまったので実家に戻ったのですが
続きの前に、皆さんにお聞きしたいことがあります
きっと世の中には自宅で悪阻を乗り越えた方もいらっしゃると思います
どうですか乗り越えた方々
ご主人、サポート万全でした?
うちはオットの帰りが大体20時~21時で遅いと0時とか1時とかになっちゃいます
つわりで辛かったときはコンビニのにおいもダメだったので自分で買い物にも行けませんでした
そんな中帰りの遅いオットを頼りに過ごすのがきつくてきつくて・・
待ってるのも起きてられないしでも食べないと気持ち悪いし食べても気持ち悪い
とにかくはやく帰って来てほしいのになかなか帰ってこない
仕事なのはわかってるけど辛い・・
最初のうちはパウチのおかゆや市販のお湯で溶くスープなどを食べて過ごし、夜は早々にオットの帰りを待たずして寝てたんですけども
それすらも食べられなくなり、
そのうち自分でご飯を用意することもできなくなり
キッチンに立つこともできなくなってしまいました
なのでオットがいない平日が辛くて辛くてとうとう実家に戻ってしまったんです
ご主人と二人でつわりを乗り越えた方、すごいと思います
さてそんなこともあって実家に帰省です
幸いにも母親は主婦なのでいつも家にいてくれる存在で、本当に助けられました
もう本当に一生実家生活で良いと思うくらい居心地よかったです
実家に帰宅してからは毎日、ずーーーーっと寝たきりで過ごしました
ごはんは母親が手作りで色々なものを作ってくれるのですが
食べられたのはほんの2、3口程度
自分で「これならいけるかもしれない」と発言し、その一言で作ってもらった料理も一切食べられなかったりしました
最初のうちに食べられたのはこんな感じです
鍋・・の具で白菜のみ
お茶漬け・・お出汁から母親に手作りしてもらったやつ(我儘か)
パン・・母親手作りのライ麦パン
バナナジュース・・母親お手製
鮭のおにぎり・・母親お手製
とにかく料理上手な母親の手料理に助けられました
この頃は市販のものもにおいがダメになっちゃっていてほとんどのものを口にできていなかったので
手料理を毎回用意してもらえた環境が有難くてたまらなかったです
おかげ様で少しずついろんなものを試せましたし、私が入院までしなくて済んだんだと思います
(医者から吐き止めは処方されていました)
私は朝と夕方以降につわりが酷くなるタイプだったので、とくに夜ご飯が難関だったんですけど
とにかくアレンジ上手な母親の腕に助けられました
あるときはツナの海苔巻きを食べやすい大きさに切って出してくれたり、
またあるときはそば粉からガレットを作ってくれたり(!)
とにかく私が少しでも食べられそうだと思ったものはすぐ作ってくれました
自分が母親になってここまでできるか謎です
そんなこんなで実家に帰ってからも辛い日々ではありましたが
精神的には安心して過ごすことができました
ところが、とある日の夜にとんでもなく辛いことが起きました
確か週数は11wあたりでした。
その日は夜ご飯もそこそこにいつもどおりウゲウゲしながら寝たきりで過ごしていたんですけども
なんとなくお腹が痛い?時間が続きました
それも子宮の痛みとかそんなのではなく単純にの
何回かトイレに行ったものの、まだまだ降りてくる気配がなかったので
ゴロゴロした痛みが続きながらも1時間くらい悶えていたんです
それだけでも辛かったですし、変に力いっぱい踏ん張るのも怖くて
中々に辛い時間を過ごしてたんです
そしてようやく下まで降りてきた
そしたら・・
ピーゴロしてる最中に、吐き気が襲ってきたんです
今まさにピーゴロしてるなか、どうやって上から出そう
あやばいもう吐いちゃう
わーどうしよう
ゲロゲロピー(自主規制)
トイレに設置してあるゴミ箱に出してしまいました(汚)
はたから見たらノロウイルスかと思うくらいあっちからもこっちからも波が来てしまい
お腹は痛いわ吐き気はおさまらないわ
かなりキツイ夜を過ごしました・・・
イメージしてたつわりと全然ちがうー
と思い泣きながら過ごしましたね・・
こんな経験された方、います?(どんな投げかけ)
そんなこともありつつ、寝たきりでなんとか3か月を乗り切りました
気休めでつけていたシーバンド(もどき)
とりあえずここのツボをおさえたら良いと思って母親に作ってもらいました
裏はボタンが縫い付けてあってツボがおされるようになってます
肌身離さずつけていましたが、効果があったのかは謎です