みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

 

今日のことばは、

「結果をはじまりにしよう」です。

 

 

勝負事って、

勝ち負けが出た時点で、

喜んだり悲しんだりと、

その一点で終わりがちですよね。

 

決まったことは変えられないし、

その結果が後に影響するのは間違いないですけど、

だからと言って力を抜く必要はないんです。

 

 

物事は小さな結果の連続が、

大きな結果につながっているので、

今、大きな結果だと思っていても、

未来にはもっと大きな結果につながっているんです。

 

つまり、

結果は終わりじゃなくて、

ただの節目なんです。

 

野球のペナントレースなんかもそうで、

1試合ごとの結果の全てが積み重なって、

年間の優勝が決まりますよね。

 

最初の試合で負けたからって、

諦める必要ないでしょ。

 

 

今回の選挙もそう、

せっかく楽しみにしてみたのに、

今までと大して変わらなかったな。

と思ってませんか?

 

自民党とか有名なところが勝って、

やっぱり無名なところは活躍できなかった。

 

そう思って、

ガッカリしてませんか?

 

 

でも、

そんな風にもし思えているなら、

未来の選挙はもっとよくなれる可能性があります。

 

そう、

まず気付けることが始まりだからです。

 

そして、

その想いをつないで、

ドンドン広げていけば、

理想のカタチになっていくでしょう。

 

 

今回の選挙で、

本当の日本を取り戻そうとがんばっている政党が、

貴重な議席を勝ち取ったようです。

 

それは少なくて、

結果には満足できないかもしれないけれど、

その活動で多くの日本人が目覚めるきっかけになっています。

 

正直、

候補者を立てすぎて力が分散したため、

戦略を間違えなければもっと躍進できたとは思います。

 

 

でもここからが始まりなんです。

 

 

今回の選挙中にもおかしなことがおこったでしょ?

 

 

そもそも選挙のやり方って正しいの?

 

 

国民の思いが届かない選挙に意味があるの?

 

 

多数決って本当にいいの?

 

 

党や派閥って何?

 

 

みなさんのそういう疑問を、

ぜひはじまりにして、

未来につなげてください。

 

そして、

ぜひ理想の未来を、

理想の日本を創り上げてください。

 

 

「結果をはじまりにしよう」、

ガッカリしたところからがスタートです。

 

もう一度前を向いてがんばりましょう。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気に、行ってらっしゃい!