みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

今日は趣向を変えて、

「こんな先生はイヤだ」というテーマで、

いくつか紹介してみます。

 

もし他にもあれば、

コメントで教えてくださいね。

 

それでは、

スタートです。

 

 

1.怠け者で授業準備をしない先生

 

  時間がないわけじゃないのに、

  授業の準備を何にもしない先生。

 

  国語で教科書を読む時にかみまくったり、

  算数の計算問題の答えがすぐわからないので、

  授業のリズムが悪いのでイライラしちゃいます。  

 

 

2.見栄を張ってうそをつく先生

  

  大した経験もないのに、

  先生という立場をキープしようとして、

  やたら知ったかぶりをしてしまう先生。

 

  ニュースでよく聞く名前とかを、

  間違えて覚えてたりするので、

  ちょっと面白いこともありますが、

 

  他の人の話に、

  かぶせて話してくるので、

  けっこうウザイです。

 

 

3.女の子にばかり優しい先生

 

  女の子だけでなく、

  成績のいいことか、お気に入りの子だけに優しい、

  いわゆるえこひいきばかりする先生。

 

  えこひいきされても気持ち悪いだけで、

  全然嬉しくないですよね。

 

 

4.話が長いのに面白くない先生

  

  やたら話が長いのに、

  話にオチがなく全然面白くない先生。

 

  帰りの会で先生に話を振ると、

  下校時間が来ても話続けるので、

  「もうええわ!」と突っ込みたくなります。

 

 

5.偉そうに命令してくる先生

 

  話しぶりがいつも上から目線で、

  ああしなさい、こうしなさいと口うるさい先生。

 

  いうコトを聞かないとすぐ怒るので、

  嫌われる先生の定番的存在です。

 

 

6.叱り方がねちっこい先生

 

  クラスでもめ事があると、

  授業時間をまるまる使って、

  先生の説教の時間にしてしまう先生。

 

  先生からの一方的な意見ばかりを聞かされるので、

  問題の解決よりも、

  心地悪い空間が長引くのが嫌になります。

 

 

7.言ってることがコロコロ変わる先生

 

  あいそうはいいんだけど、

  誰に対してもご機嫌を取ろうとするので、

  先生としての意見が全然なく、

  逆に問題を大きくしてしまう先生。

 

  ケンカの仲裁に入ってもらうと、

  両方の意見を聞いて両方ともに味方しようとして、

  先生が応援してくれると思った両者が強い口調で訴えるようになり、

  長引くだけでなくケンカがヒートアップしてしまう危険アリ。

 

 

8.自分が悪いのに子供のせいにする先生

 

  他のクラスより授業が遅れてる時に、

  「君たちがちゃんとしないからだ。」と、

  子供のせいにしてしまう先生。

 

  先生の授業が分かりにくくて、

  面白くないからちゃんと聞けないのに、

  全部子供のせいにするなんてひどいよね。

  

 

9.ピンチの時に助けてくれない先生

 

  クラスで誰かが傷つくようなことばが出ても、

  スルーしてしまっていじめの背景を作ってしまう先生。

 

  聞こえないふりや見てみぬふりは、

  悪いことしても許されるという観念を持たせるので、

  いたずらや意地悪がどんどんエスカレートしちゃいます。

 

 

10.相談事や秘密を守れない先生

 

  子供が何気なく相談したことを、

  他の子に笑い話のようにすぐ言っちゃう先生。

 

  そんな先生になんか、

  困ってても相談できないよね。

 

 

11.子供の悪事を見ても知らんぷりする先生

 

  そもそも悪いことがどんなことか、

  頭の中で整理できていない先生。

 

  善悪の判断ができないので、

  教室のルールが乱れてしまい、

  先生よりも子供が上位に立ってしまいます。

 

 

12.ネガティブで否定ばかりしてくる先生

 

  「でも、そうじゃなくて…」という話し方で、

  他の人の話の腰を折ってしまう先生。

 

  普通に話してていても、

  イライラさせられちゃいます。

 

 

13.権力者や保護者にへこへこする先生

 

  授業中に校長先生や保護者がいると、

  普段と違う態度になっちゃう先生。

 

  優しくしてくれるんなら、

  普段からしてほしいよね。

 

 

14.建前ばかりで本音を語らない先生

 

  言葉に重みがなく、

  教科書通りの真面目なことしか言わない先生。

 

  もっと自分のことをさらけ出して、

  信頼できるようにしてほしいよね。

 

15.なんでも大人だけで決めてしまう先生

 

  席替えとか学級目標とか、

  勝手に先生が決めちゃう先生。

 

  そもそも子供達のことを信用してないので、

  子供と心の距離がどんどん離れて行っちゃう。

 

 

 

以上です。

 

もし「もっとあるよー。」と言う方は、

ぜひコメントをお寄せください。

 

今回の例のあるある体験も、

お待ちしてまーす。

 

それを参考に、

いい先生ってのを書いてみたいです。

 

では、今日も新しい一日のスタートです。

元気に、いってらっしゃい!