みなさん、
おはようございます。
今日は6月6日(月)です。
今日のことばは、
「小さなことからコツコツと」です。
これは漫才師の西川きよしさんが、
政治家になって掲げた理念ですよね。
その当時は、
芸能人が政治家になることが多かったので、
テレビやCMで目立ったもん勝ちみたいな風潮がありました。
だからか本来堅物な政治家たちも、
やたら大きな目標や派手な街宣ばかりしていたので、
西川きよしさんの理念は逆に地味で目立っていました。
で、結局庶民からの信頼を集めて、
西川きよしさんは選挙に当選し、
その後の政治活動もこの時の理念の通り、
目の前の人を助けようとする地道な活動をしていました。
子供が持つ夢って、
それぞれの自由だからでっかい方がいいのかもしれません。
でも、でっかい目標ばかり見ていると、
実は一歩も進めず、
ただ夢を見ているだけなんですよね。
じゃあどうするかというと、
この「小さなことからコツコツと」をするしかないんです。
最近の子供の夢って「youtuber」が多いらしいけど、
それで収入をもらえるようになるには、
けっこう難しいらしいですね。
ただ動画を撮ってアップロードするだけなら簡単だけど、
たくさんの人が見たくなる動画にしていくのは、
それなりの努力が必要なってきます。
じゃあどうすればいいの?
それは「目の前の人」に注目することです。
「たくさんの人」と最初に広げてしまうと、
どんな人かが見えてこないので、
結局誰のためにもならないんです。
野球選手になりたい人なら、
「震災で苦しんでる地域の人を勇気づけたい。」とか、
漫画家になりたい人なら、
「歩けない子供に冒険を味わってほしい。」とか、
目の前のたった一人の人を思い浮かべるだけで、
その夢への第一歩が踏み出しやすくなるんです。
そして夢への一歩を踏み出した時から、
その夢は「志」に変わるんです。
でも今の学校では、
その夢については教えてくれないので、
なるべく早くこのことに気づかなくてはいけないのです。
子供達にとって、
たくさん勉強していい学校に行くのが本当の夢なのでしょうか。
大人たちも本気で子供の心の声に、
耳をすませるべきなんじゃないでしょうか。
そしてその声が聞こえたならば、
全力で応援することこそが大人の使命なんだと思います。
少なくともぼくはそうしようと思います。
もしよかったら、
「小さなことからコツコツと」を、
気に留めてくれたら嬉しいです。
さあ、今日も新しい一日のスタートです。
元気にいってらっしゃい!