みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月30日(月)です。

 

もうすぐ6月ですね。

5月は4月の変化に馴染んでいく時期でしたが、

みなさんはいかがでしたでしょうか?

 

ぼくはこの【朝の道標】のおかげで、

だいぶ変わりましたよ。

 

 

さて、今日のことばは、

「言葉で心を引っ張ろう」です。

 

 

心というか感情というか気持ちって、

場面によってコロコロ変わりますよね。

 

いつもいい気分でいたいんだけど、

何かちょっとしたことで傷ついたり、

上手くいかないことが続くと落ち込んだりしてしまいます。

 

 

でもそんなときには、

「言葉」という特効薬が効果的です。

 

 

「言葉」は「言霊」ともいわれるぐらい、

見えない力がこもっています。

 

その言葉の力は、

場面をガラリと変えてしまうぐらい、

強いモノなんです。

 

特に日本語には、

「音霊」といわれる「音」そのものの力と、

「漢字」一文字一文字の「形」にも由来がありますので、

単純にほかの言語の2倍の効果があるんですよ。

 

 

だから落ち込んだ時は、

この言葉の力を借りて復活することができるんです。

 

 

例えば、

夜まだやらなきゃいけないことがあるのに、

疲れて眠たい時はこういうんです、

「あっ、本気でてきた!」と。

 

他には、

学校で悪口言われて嫌な気持ちになって、

家に帰っても引きずっていたら、

「あれっ、いい自分が見えてきた!」って。

 

 

そうすると、

ほんのちょっとかもしれないけど、

気分が晴れてなんかよくなっていく気がするんです。

 

そう、

言葉の力を借りて、

気持ちの折り返し地点を作ることができるんです。

 

 

ここでのポイントは、

小さい「っ」を入れること。

 

これを入れて言葉を発すると、

心のシフトを変えることができるんです。

 

 

ほら掛け声で場面を盛り上げようとするときって、

絶対に「っ」が入ってるでしょ。

 

この「っ」は、

心に空間を作ることができるので、

それまでの心とこれからの心を切り離す効果があります。

 

だから、

「っ」の後に使った言霊は、

すっと心に入って来るんです。

 

 

あと気を付けてほしいのは、

否定語を使わないということ。

 

「寝ないぞ!」とか、

「怒らないぞ!」とかは、

 

先に「寝る」や「怒る」という言葉があるので、

そっちに引っ張られてしまいます。

 

だからそういう時は、

「目が覚めた!」とか、

「すっきりした!」とかって、

完了形にしてあげる方が効果的ですよ。

 

 

もしよかったら、

「言葉で心を引っ張ろう」を、

試してみてください。

 

 

それでは、

今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku