みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月27日(金)です。

 

 

今日のことばは、

「不完全を受け止める」です。

 

 

みんな人間なんだから、

不完全で当たり前ってわかってても、

いいところを見せようとしてしまわないですか?

 

そうやっていいところを見せ続けてると、

ちょっとツラくなってきませんか?

 

 

ぼくはそういうところがあって、

たまに見栄を張ってしまい、

それが続くと無理が重なり苦しくなっちゃいます。

 

 

特に目上の人に合わせることが多くて、

最初の方は気に入られて嬉しいんだけど、

しばらくすると相手の方も無理を頼んでくるようになってきて、

長く付き合うと「もう会いたくないな。」と思えてきます。

 

 

その一番の例が親だったんです。

 

 

小さいころから、

「いい子でいてほしい。」という無言の圧力を感じて、

その期待に応えるように勉強もしたし、

変なことをしなかった。

 

大学受験のころになると、

「受験が終わるまでは…。」という圧力に負けて、

彼女も作らなかったし。

(作れなかったのかもしれませんが。)

 

だから大学に入ったら、

とにかく家を出て一人暮らしがしたかった。

 

そして大学に入って親元を離れると、

本当の自分が思いっきり出せてスッキリしました。

 

バイトで授業をさぼったりもした。

もちろん彼女もできた。

(ヨカッタ。)

 

ありのままの自分、

不完全な自分を全部出せてる気がして、

幸せだなと感じていました。

 

 

でもやっぱりどっかで、

自分をよく見せようとするところも残っていて、

 

バイト先の先輩に合わせたり、

することもありました。

 

それは社会に出て仕事をするようになっても、

ちょこちょこそいう言う場面がありました。

 

 

でもね、

やっぱり本当の自分は完全じゃないというのを、

ちゃんと受け入れていると、

無理して苦しくなることはなくなりました。

 

 

だから、もし、今、無理しているなら、

それでもいいんだよと、

不完全な自分を受け止めてほしい。

 

そうすることで、

ずっとずっと楽になるから。

 

そして、

ありのままの自分で生きてほしい。

 

 

その方がずっと幸せになれるし、

周りから見ても輝いて見えるはずだから。

 

 

さ、今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku