みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月18日(水)です、

今日のことばは「ごみを拾って元気になる」です。

 

このことばの中の「ごみ」っていうのは、

紙くずとかのごみでもあるけど、

頭の中のモヤモヤとしたものでもあります。

 

なんか迷いがある時とか、

今何をしていいのかわからない時って、

頭の中がモヤモヤして、

何にもしてないのに疲れてしまいませんか?

 

それって、

近くにごみがあるだけで、

気力が失われてしまうからなんです。

 

逆にね、

そのごみを片付けたり掃除したりするだけで、

すっきりしていって、

元気が出てくるんです。

 

えー、ホントーって思うでしょ?

でも本当なんです。

 

ぼくは最近時間ができたので、

毎日キッチンの片づけをしています。

 

食器を食洗器に入れて、

テーブルをふいて、

簡単に掃き掃除をするんだけど、

だいたい30分ぐらいかかるんです。

 

ちょっと面倒だなと思いませんか。

 

ちょっと前までは、

片付けとか掃除するときって、

「なんでこんなに汚いんだ。」とか、

「誰がこんなとこにこぼしたんだ。」と思ってたの。

 

でもね、

最近気づいたんです。

 

片付けや掃除が終わって、

ソファーでゆっくりするとき、

なぜかわからないけど幸せな気持ちになってるんです。

 

よくよく考えてみると、

掃除をしながらちょっとずつ気分が良くなってるみたいで、

自分の力で何かをいい方向に導いていくことって、

けっこう快感なようです。

 

確かにゲームしてても、

難しい場面をクリアしていくときって、

なんか快感ですよね。

 

てことは、

ごみを拾ってる瞬間、

片付けポイントを見つけた瞬間って、

元気になるチャンスポイントなんじゃないかな。

 

だからね、

ごみを見つけたら、

ラッキーポイントだと思ってほしいんです。

 

そして、

ごみのない部屋、

ごみをためない空間を作ることで、

頭の中がどんどんすっきりして、

元気になっていくと思うんです。

 

ぼくは今そんな風になってきています。

 

ちなみにぼくは、

今まで頭の中のモヤモヤが多くて、

家族に自分のしたいことをうまく説明できなくて、

よくイライラしてたけど、

最近はゆっくりじっくり伝えることができるようになって、

その分家族からも応援してもらえてる気がします。

 

もしよかったら、

「ごみを拾って元気になる」

みなさんもやってみてくださいね。

 

 

それでは今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku