みなさん、
おはようございます。
みのり塾では、毎朝6時30分に、
その日一日が幸せに過ごせるように、
「朝の道標」をお届けしています。
今日は5月8日(日)です。
長い連休が明けて、
明日からまた通常の生活に戻ります。
今日お届けすることは、
「笑顔でいいね」です。
ぼくが中学校の時の話をします。
ぼくは中学校の頃が一番好きで、
色んな気持ちがふくらんだ時代でした。
不良のまねごとをして先生とケンカしたり、
初めて女の子を好きになったり、
親友と呼べる友達ができたりと、
人間関係の中で学んだことが多かったです。
中でも中学2年の時に、
クラスで一番の人気者になろうとしたとき、
どうしてもこいつには勝てないという人が、
2人いました。
1人目は天然ボケが超面白いHくんで、
彼が何かするたびにクラス中の人たちが、
期待して注目していました。
ぼくは頭ひねってダジャレをいうレベルだったので、
天然ボケの爆発力にはかないませんでした。
もう1人は目の細い超良い人、Uくんで、
彼は性格がいいので親しみ深いからか、
いつも誰かに囲まれていました。
実は、
ぼくもその周りを囲んでいた一人でした。
Uくんは特に面白いことをいうわけでもなく、
普通にしゃべっているだけなのに、
そばにいると心地いいのです。
ぼくの方が面白いのに、
なんでだろうと観察してみると、
あることに気づきました。
それはよく笑うということです。
それも大きな声で朗らかに。
さらに友達の意見を否定せず、
「いいね!」といって、
ノリがとにかくよかったんです。
そのとき気づきました。
ぼくは面白いことをいって、
言葉を他人に押し付けようとしてたけど、
Uくんは笑顔で他人を受け入れてたんだなと。
しかもそっちの方がずっと簡単じゃないか!
それから、
Uくんのまねをしようとしたことは、
言うまでもないですね。
ということで今日の言葉、
「笑顔でいいね」は、
先生や友達や苦手な人とうまくやっていくコツなので、
ぜひやってみてくださいね。
そして今日の「朝の道標」に、
笑顔で「いいね」してね。( ´艸`)
というのは冗談で、
明日いきなりやろうとすると緊張するから、
今日、家族や親しい人に試してみるといいかも。
そして、
明日が少しでも緊張せず過ごせるといいね。
それでは、
今日も新しい一日がスタートします。
笑顔で行ってらっしゃい!
『みのり塾』(朝の道標)より