3年生の1学期の成績が・・・
ものすごく悪く・・・
私も忙しさにかまけて一緒に
勉強するという気持ちが
欠けていたことは確か。
以前保育園のママ友がこう
言ってました。
「成績がいいこは親が一緒に
やるこ」だと。
確かに・・・・
成績が悪いからか素行も
悪く、2学期早々に授業態度
が悪いと呼び出しが・・・・
本人に聞くと授業が分からないとの
こと。
親の責任でもあると。
アナログですが、私が紙に問題を
書いてやらせるという方法を
とりました。
その子の学力に合わせたカスタマイズ。
問題は学校の教科書とドリルを中心
に何度も数字を変えてやらせます。
又、本屋さんで購入したドリルを
私が書いてやらせます。
正直A3用紙にこんなに書くの大変
ですが、漢字と算数を中心にして
いるのでまだ何とか。
特にこの勉強法をはじめて感じた
のは、買ったものをやらせると1回で
終わってしまいますが、何度も書いて
いるので、同じ問題を何度も出来ること。
ドリルをフル活用。
しかも出来ない問題をチョイスして
集中的に出来るので、苦手を克服
出来ること。
冬休みは1、2学期の復習をしっかり
して、3学期の新しい学習、
そして3年生の復習テスト対策に
備えています。
塾に行くのもお金がかかるので、
ママ塾がうちでは開校されています。
お財布にもこどもにとっても
親子で勉強するということで
多少は2学期の成績は大分よくなりました!
けんかは絶えず。。。。
ストレスは増えますが。。。。。