ご訪問ありがとうございます。
先週の土曜日は仕事でした。
なので、息子は学童でもよかったのですが、
夫がスーパーフォーミュラを見に、
富士スピードウエイに行くので、
ついでにおばあちゃんの家に連れて
行ってもらい、土日と1人の時間と仕事
家事をこなすことが出来ました。
新ドラマが始まる前に、
とりためておいたドラマ見たかったので
ほぼ見れて良かったです。
そうそう、昨日仕事から帰りあまりお腹も
空いていなかったので、キウイフルーツ
4個で済ませたのですが、なんか塩っぽい
ものが食べたくなり、4枚あった塩せんべい
食べた翌朝・・・・
口内炎が!!!
普段お菓子をあまり食べない上に、
ごはんを食べた後ではなく食べたから?
と、昨日はしっかり栄養あるものを食べよう
と!!
「宋家秘伝チヂミ粉」
で、「チヂミ」と「おやき」の2品作って
みました。
実は「チヂミ」はじめて作りました。
お好み焼きは何度も作っているものの、
「チヂミ」は外で食べていたので、
こんなに簡単においしく出来るのだ!
あと新しい発見!!
この、「宋家秘伝チヂミ粉」
本場のおいしいチヂミが簡単に再現
出来る秘伝の粉。
香ばしくうまみが凝縮したたんぱくな
味が特徴。
好きな野菜や材料を切って混ぜて焼く
だけと手軽に出来ちゃいます。
外はパリッと中はモチモチ。
この食感がたまりません!!
だから・・・
いざ買おうと思っても品切れ・・・
なんてもともしばしば。
ぜひお店で見つけたらゲットして
みてください。
でもカルディやカフェランテ、
イズミなどのお店やネットでも購入
が出来ますので、お近くに寄られた
際はぜひ、店内で探してみて下さい。
さてさて、早速私が作った「チヂミ」
をご紹介。
使った材料は・・・
ニラ、ニンジン、長ネギのみ。
とってもシンプル。
野菜だけだからとってもヘルシーな上に、
たくさん食べられました。
こんな感じに作りました。
で出来上がり!
私は手軽に味ぽんで。
そして、この「宋家秘伝チヂミ粉」
でアレンジした「おやき」
2個の分量だと、「宋家秘伝チヂミ粉」
90gに対し水50ミリリットル。
ちなみに、私は計量をこのスプーンで。
大さじ1は大体9gなので、計算して計量
しました。余談。
私は60ミリリットル入れてしまったので、少し
べちゃっとしたので、様子を見ながら入れて、
スプーンでかき混ぜながら一つに纏めます。
手だとベトベト生地がつくので、スプーンで
纏めて、具材を包み時に手を使った方が
いいです。
おやきに入れる具材ですが、
豚肉、ニラ、ニンジン、ナガネギとさっきの
材料に焼き肉のたれで味付け。
ちょー簡単。
生地に具材を入れる時は、油を手にとり、
生地を手で包める大きさに広げ、
包むとうまくいきますよ。
焼き上がりはこんな感じ。
カリモチじゅわーの食感がとっても楽しく、
もちろん、チヂミもですが、入れる具材は
無限大!
シンプルな味だから、どんな具材とも相性抜群!
次は何作ろうかな~と
アイディアを練っています☆
一度作ってみてね☆
株式会社五星コーポレーションのモニターに参加!