身体抑制のことが
ニュースになるたび
矛盾があるなぁと思う…


4点柵は

寝たきりや

認知症の人のだと

やらないと

落ちてしまうアセアセ

赤ちゃんのベットも

囲われてるでしょ!?

小児科のベットだって

檻のように柵は高い…

それは

安全のためにで

許されるのに

老人はだめなのか!?


そんなこと言ったら

家で

ベビーベッドに

子供を入れているだけで

虐待!?

ベビーサークルだって

母親が家事する時など

入れておく事ありますよね!?



シーツの

抑制するのも

看護技術で学びますキラキラ

安全を守るためには

抑制することもありますからアセアセ


(このシーツのぐるぐる巻きは、検査時に超動く時や子供だとバスタオルで巻いたりして処置します。安全に処置するためには身体抑制は必要になります)


mama的には
身体抑制はありだと
思っている…
(現場が必要と判断したのなら…)
認知症の患者の
安全を守るためには
抑制は必要なときもある…

だめだというなら
ベットから落ちたり
自由に歩いて
転倒して頭打った
骨折したということを
致し方ないと
思ってくれるなら
全然
自由に歩いてもらって
いいですけどねグラサン

でも
大抵の場合は
病院や施設が
ちゃんと見てないからと
責めるでしょ!?

病院や施設だって
転倒しないように
いろんな対策
してるんですよ!!
床に足をつけば
ナースコールなるものや
ベット上で動くと
ナースコールなるとか…

でもですよアセアセ
床に足をつけばナースコール
なったとしても
行った時には転んでるんですよ笑い泣き
ベット上で動くと
ナースコールなるものは
寝返りだけでも
なるので
その度に
mama達
看護師や介護士は
運動会のように
ダッシュですよアセアセ
夜中にどれだけ
ダッシュすると思いますか!?
それが仕事というかも
しれませんが
看護師も介護士も
人間なのでキョロキョロ

家で介護していても
家の中で転ばれて
救急車で搬送されてきますアセアセ
家でマンツーマンで
介護していても
転ばせてるじゃんグラサン
って
思いますよアセアセ
それを
50人近くいる高齢者を
夜中2人で
見ている施設など
あるんですアセアセ

mamaも
老人保健施設で
働いたことありますアセアセ
看護師は夜は
2階、3階の合計100人の
高齢者を受け持つ事になってました
笑い泣き
介護士は100人に対し3人…
なので
看護師も介護士と一緒に
やらないと
終わりませんアセアセ

若い時だったから
よくやっていたなぁ〜って
まだなんでも対応できない
経験値なのに
怖かったなぁ〜アセアセ
なので
本当に危ない時は
身体抑制は必要だと
思いますアセアセ

抑制してほしくないと
いうなら
ベットから落ちても
転んでも
施設のせいにしないでほしい…
対策はしています
それでも
すり抜けて
事故は起きてしまう…
介護はとても大変なこと…
施設のやり方が
嫌なら
自分で見るしかない…
医療は無限ではないというように
介護も同じです…
批判する人とかに
認知症の人の介護
したことありますか!?
ききたくなりますね…
家族でもお手上げして
施設や病院に
預けるような人を
見るには
リスクはつきものですアセアセ
メリット、デメリットが
あるように
介護してもらっているだけで
ありがたいと
思うしかない…
自分の親が認知症で
施設に預ける事になったら
ある程度の
抑制は致し方ないと
思う…

言い聞かせてわかるなら
介護はいらないのです
言ってもわからないで
いろんな危ないことをするから
介護が必要になるのです…

mamaは昔、
初めて脳外科病棟に
配属になった時
マーゲンチューブが
入っている患者が
ミトンをはめていて
その患者さんが
(マーゲンチューブ)
取らないから
手袋とってくれ
言われ
信用して外してあげたら
マーゲンチューブ抜かれた
ことあります笑い泣きアセアセ

そしたら
脳外科の部長Dr.に
「脳外の患者は信じるな!!
縛っておけ」と
言われました笑い泣き
そう…
言っても理解できない
治療のためのものを
抜かれると
危険なのでそうなりますねアセアセ
仕方ないタラー

やはり
現場の声と
経験したことのない人の
意見は違いますねアセアセ

事件は会議室でなく現場で
起きてるんだ!
いうように
理想の中だけではなく
現場で起きてるんですアセアセ
理想だけで
過酷な介護はできません!
介護者の安全も
守りながら
致し方ない事だと思う…

この抑制のことに関しては
介護の現場を知ってから
議論してほしいかなぁと
思う…
mamaでしたアセアセ

安易に
ダメなことしてる
みたいな報道の仕方は
やめて欲しいですね…

介護士を増やせばいいと
いうけど
誰がこんな過酷な職業に
ついてくれますか!?
批判している人が
やってくれますか!?
批判するくらいだから
さぞ素敵な介護が
できるんでしょうね!?
グラサン
介護士も人間です…
言ってもわからない人相手に
腹立つこともあります…
それは親だとしても
腹立ちますよアセアセ
でも
介護士の方々は
そんな状況でも
頑張ってくれているのですキラキラ
そんな人たちの苦労を
知らずに
抑制はダメだ
よくない
言ってほしくないですね…

現場経験のない人たちが
あーだこーだ言わず
現場の声をきき
どうすれば現状で
やっていけるか
考えてくれるといいですが
批判だけなら
いらないですね!

批判するなら
まず1ヶ月現場で
働いてから言ってくださいムカムカ
介護はハンパない
特に
認知症や精神疾患患者
高次機能障害患者などの
介護をしてから
文句言えムカムカ
思うmamaでした笑い泣き



理想ばかり言う人嫌い…
そんなことわかってるけど
現場は
理想通りにはできない
どうすればできるか
デモストレーションしてくれ!!
理想を本にしている人
現場でその理想
やって欲しいものです…