院内研修の事前学習で
上手な叱られ方の
講義を
ナーシングスキル
という
ネット学習でさせられたアセアセ

上手な叱られ方でなくて
叱られたときに
メンタル落ちないように
考えを変換するやり方
ですね笑い泣き
講師の先生は
下矢印


叱られても

なぜ叱られたのかを

考えろと言うことと

先輩は

厳しいことを言うけど

1番怖いのは

無関心ということ…

言われているうちが華キラキラ


看護師はそもそも

問題思考型で

ないない思考になりがちだと

いうこと…

患者さんの問題(できないこと)

目を向けて

看護してできるようにする

だから…

ウェルネス思考型は

あるある思考で

できていること

人の長所に目を向ける…


ポジティブに捉える


叱られた人も

ポジティブに捉えることですねイエローハーツ



今時の新人・若手・学生の特徴で

・反応しない、打っても響かない、わからないことを調べてこない、勉強しない

・挨拶できない、敬語が使えない、患者さんにも友達言葉

・礼儀知らず、常識知らず、恩知らず

・すぐ泣く、すぐへこたれる、「自信ないんですぅ」とすぐに言う

・根性ない、自発性ない、やる気ない、一生懸命にやらない

・「人と比べないでください」「私、褒められて伸びるタイプなんですけど」と居直る

・「メンタル的に落ちてできません」とすぐにメンタルや体調不良に逃げる

・自分の過ちを認めない、謝らない、やたらプライドだけ高い

(これは看護師になる前にいろいろ他職種で経験しているため柔軟性がなく考えが変えれない)

・課題を出すと「参考書に載っていないからできなかった」

または「課題なんて聞いてません」と、とぼけたり責任転嫁する

・何度も指導したことをさらに何度も他の人からも指導受ける。その都度「初めて聞きました」なんて言ったりする


・聞いてません、教わってませんと被害意識が強く、自分の権利を主張しすぎる


あるそうです笑い泣き


権利を主張する…

当院にもいますねアセアセ

訴えることできるとか

簡単に言う…

自分のことは棚に上げて…

仕事きちんとしてからものを言えムカムカ

思うグラサン


確かに

こう言う人多いかも笑い泣き



ゆとり時代の人の特徴で

・コミュニケーショの発信・受信の経験不足(メール文化)

・叱られ体験の不足

常識🟰社会性の欠如

欲求不満耐性が低い

・ゆる〜い総合学習経験者→マイペース、視野狭窄

・少子化過保護→依存的(自己決定できない)

・知ったかぶり(情報過多)の追体験→自信なし

・他者と競争させない→悪平等 権利意識過剰


プライド(自己万能感)と劣等感(自信↓)の同居

経験から自己効力感は作られる(自分は困難を解決できるという感覚)

根本的な自信が育ってない→褒められたい


と講師の方は言っていました


本当にそうですねタラー


講義の中では

叱られるには

意味があることや

叱ってくれると言うことは

きちんとみてくれている事


1番怖いのは

無関心🟰無視


叱られると次には絶対

同じ事でいわれないようにしようと

学習するので成長するんですキラキラ

mama自身も

若い頃

怒られた時にはショックだし

落ち込みますが

今考えれば

あの時怒られたからこそ

勉強もしたし

このヤローっ

いつか見返してやる〜ってなり

自分の知識や技術を磨くために

なんでも経験するようになった


やらないとできないから…


なので

この講義の題名は少しおかしいけど

要は

叱られても

変換できる強いメンタルを養えと言う事だわ笑い泣き

考え方を変えれと言う事キラキラ

叱る人も傷つくんだよ


叱った人が辞めると言う事は

少なからず傷つく…

なので新人さんも

叱られると言う事はそれなりに態度を改めろと言う事ですねキラキラ

お互い伝え方だったり

叱られ方を、学べと…



年配看護師が怖いのは

そう言うふうに新人の頃に育てられたから…

育った環境ですね


ただきちんと相手のことを考えられる

柔軟な考えを出来る人は

ただ厳しいだけでなく優しいのですウインク

厳しさの中に優しさがある叱り方は

とてもありがたかったし

なぜ怒られるのかは

自分が至らないから…

だから出来るようになってやる!!

努力するキラキラ


今の子たちは

すぐメンタルやられるのは

努力をしないから…

誰かが助けてくれると思ってる…

依存…

できなくても怒られない、

怒るのは相手が悪いと

思って自分の努力をしないで

責任転嫁する…


褒めるだけではダメだと思う


豚もおだてると木に登る

いいますよね!?


褒めると

自分はできると思って

調子に乗り

おだって

いざ出来ない事がわかると

折れてメンタルぶっ壊れる…

ガラスの心というけど

中身がないだけなんだよ…

グラサン


苦労して下積みしてきた人には

勝てないのは当たり前!!


座学だけして経験した気になってる

頭でっかちな人は

知識をつけながら

叩き上げてきた人には敵わない

だって経験してきてるから…


看護師は知識も必要だけど

経験が物を言う世界でもある…

どんな職業でも経験している人には

かないません



今回

この講義を聞いて

mamaが思っている事、考えている事だと

再確認できましたねキラキラ

間違ってはいないキラキラ

ブラッシュアップでした爆笑