たくさんの貴重な意見本当にありがとうございます!!


最初決めていたけど断られた産院は評判あまりよろしくないみたいで

逆によかったです。笑


そこで絞り込んで


三つのNICUがある病院に絞り込みました!!


① あたす生息地域の古い市民病院

再来年に建て替えの為工事中

母児別室、赤ちゃんが泣いたら3時間毎に授乳室み呼ばれる

市内の人は無料の赤ちゃん訪問が受けられる

車で10ー15分

市内の為お安い!


②お隣のサザン色強い市の市立病院

母乳育児推進病院。母子同室

母乳外来もあり

車で20ー30分 最寄りの駅からバスも有り

4人一部屋の大部屋も広く各個人にテレビ、冷蔵庫付き
部屋にトイレ、洗面台付き

病棟は6階で南側だと相模湾、江ノ島。西側だと富士山がみえて景色がオススメらしい

退院1週間後に赤ちゃんの体重測定、母乳マッサージ有り

助産師さん若めだけど人が多い

帝王切開40万前後に市外だと1割増しらしい。

待ち時間は20分ほど

30週から管理入院が始まるらしい
これって絶対なのかしら…。ビビる。



③反対のお隣の市 K総合病院 徳洲会系列でしょうか?

2010年9月に移転されホテルのように綺麗らしい

母乳育児推進

母子同室

車で30ー40分 最寄りの駅からバス有り

53万円前後

かなり自由なイメージ

マタニティヨガも実施

退院ごも5250円で助産師訪問が受けられる

双子ちゃんでも条件が合えば経膣分娩可能

待ち時間が半端なく長いらしい

1階にドトール、ローソン有り

赤ちゃんの肌着、ママの病院服、タオルが使い放題

献立が2種類有り選べる
お祝い膳が豪華。伊勢海老や、フカヒレだったなんて口コミも…。ジュルジュル



旦那つぁんは近いんだから市内の市民病院にしろよと言う


なんで?


と聞くと


なんでだろう?!


と逆に問いかけられ


自分がしっかりしなければと再確認する。


ちーーーん。


安さとベテランをとるなら


市内の市民病院


快適さは②か、③かしら

管理入院となると病院の快適差は心の拠り所よね




さぁさぁ


みんなならどっち?!


とウイメンズパークで調べまくったけども


8w6dだと言うのにツワリがおさまってきました((((;゚Д゚)))))))


ピークにキモかったのが8w1.2.34.5

この5日間くらい


それでも吐くほどではなく…。


太郎と花子の安否が気になるぅううううう


早く火曜日になれぇえええええ!!





にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ
にほんブログ村