つづく予約更新で早上好ニコニコ
lalaです口笛
 
前回のハイキング続きます。
 
前回はこちら↓
(後で貼り付けます。)
 
舗装された稜線を進みます~。
基本は平坦だけど、たまに
上り階段があるんだよね滝汗
登ったり、下ったり・・・アセアセ
 
木漏れ日の気持ち良い道でした。
平坦ってやっぱりいいわ~ラブラブラブラブ
永遠と階段上って山を登るって
日本ではあまりないけど、
中国では結構普通です滝汗アセアセアセアセ
 
真ん中あたりかな?
南山明灯広場。トイレはいくつかあります。
売店もありました。飲み物とおかし、
カップラーメンぐらいしかないけど。
 
これも稜線のうちだったかな?↓

 

集寿亭で風景見ながら一休み照れ

係り?のおっちゃんが写真を

とってくれました口笛

 

遠くの方は香港ですキラキラ

 
 
結局登ってから休憩しつつ、
稜線を歩いて約1時間半。
なかなかゆっくりしました。
画像にないけど、持参した
珈琲とみかんでちょっとお茶したり照れ
 
さ、では下山しますよ~ニヤリ
 
多分、真ん中あたりの道を
チョイスしました。
 
祝寿亭あたりから下りスタート!!
 
 
こちらは直線の階段がなかなかえぐい。
下りだから良かったけど、これは
登って来れるレベルではない気がします。
1段の幅がまた広く感じます。
が、下りっていってもかなり
足腰に来てて、既にがくがくでしたww。
(このあたりですれ違った男性2人組に後どれくらい?って
 聞かれ、(上りだからゆっくりで)20~30分かな?
 と友人が言うと引き返してしまいました滝汗
 折角ここまで来たのに、心折れたのですねww。)
 
ゆるやかな感じも多少はあるけどww。
 
 
先の見えない長い階段がつづきます滝汗アセアセ
下りも30分弱ぐらいかかりました魂が抜ける
足ががくがくだから休み休みでね。
 
ここは出口付近の綺麗なトイレ↓。
 
 
 
結局トータルで3時間半
ぐらいかかってるわ笑い泣き
ま、休憩が多いのは仕方がない。
 
花果山あたりの駅付近に出て駅前の
バスで海上世界に戻ってきました口笛
 
お腹空いた~爆  笑爆  笑
 
この日は椰子鶏鍋~ラブラブラブラブ
 
 
おいしくいただきましたラブラブラブラブ
 
ちなみに男性のブログですが
こちらが詳しい気がします~照れ
 

 

おまけで深圳十峰ラブラブラブラブ
 
大南山は海抜336Mニヤリ
いちばん低い方の山ですデレデレデレデレ
 
 
結局、ゆっくり登ったにもかかわらず、
3日以上ひどい筋肉痛でした笑い泣き
次あるかな~。微妙~。
まずは体力つけないとなぁ~ニヤリ
勢いで登ることをお勧めしますニヒヒ
 
ではまた手手