またもリアル更新でこんにちわ
。

lalaです
。

昨日途中まで作っていて、
夫くんが帰ってきてしまったので
アップできなかったものです
。

最近18時過ぎには帰ってくるの
。

早くないですか??
。

まぁそんな訳で、
本日は予約更新作っとかねば
。

またも日帰り温泉です
。

去年あたりから
ほぼ毎週末行っているので
ネタが尽きることがないよ~
。

夫くんのはまり具合が半端なくてさ
。

東海地方は以外と温泉天国でして、
愛知・三重・岐阜をはじめ、
少し足
をのばせば、

長野・滋賀・奈良・京都
石川・福井・静岡まで
2時間前後で行けちゃうので
程よく便利な所なのですよ
。

そんな訳で、ドライブ
好きの

夫くんで良かったと思いつつ、
温泉
にはまりすぎる夫くんに

辟易することもありつつ
。

どうせなら楽しもうという訳です
。


今回は別の目的地があったので、
いつもは最後に入るのだけど、
温泉にはいってさっぱりしてから
向かうことにしました
。

前回はこちら↓
とは言え、夫くんがどうしても
気になっている温泉があるんだと
言い出しまして、夫くんだけ
入った温泉を先にご紹介です
。

lalaは入っていないので
★つけられないのだけど・・・
。

夫くんの感想としては多分
お気に入り度★★★★かな?
源泉:永和温泉
泉質:Na-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
源泉温度:48℃
PH:7.89
溶存物質:1.35g/kg
ほのかに薄黄緑色・微鉱物臭・硫化水素臭
lalaにはちょっと入る
勇気がなかったの
。

ええと、宗教団体専用の珍湯なのです。
宗教団体の「成田山霊観不動教会」という
信者専用の入浴施設となっていて、
一般人も入れるのですが、
ちょっと壁に不安があったので
夫くんのみ入浴しました
。

見た目は普通の商店?家?
という感じで床の間(小屋?)の
ような所に本堂のようなものが
作られています
。

お風呂は脇道から入って
裏手の方で入浴するみたい
。

受付?はよくわからないけど、
教祖様?ご主人?が出てきて、
温泉に入りたいと言うと、
温泉にパワーを送るとのことで
お経をあげてくれていました
。

そんな温泉がこちら
。

どぉ~ン





上が女湯・下が男湯です。
源泉100%かけ流し。
う~ん、なんだろう?
大分だったら入ってるんだけど、
愛知だからか?入る気がしなかったのか。
というか、周り民家とか道だからね。
壁?柵?に不安があってやめました。
いちよう、女性の方は、
見えないようになっていましたが、
男性の方は外から見えるらしいよ。
畑なんだけど丸見えらしい。
が、泉質が素晴らしかったみたい。
すっきりした顔で出てきました。
珍湯、わりと人気みたいです。
料金は300円?信者は200円?
とかだったかと。
あまりに気持ち良かったので
「信者になってもいいな。」とか
言うてました、はい。
まったく宗教に疎いのに、
すみません。
神社仏閣好きですが、
お互いほぼ無宗教に近いかと。
※いちよう、lala家の母方は天台宗、父方は天理教。
夫くんの方の母方は浄土真宗、父方は?。です。
近所にあったら危なかったけど、
愛西市なので若干距離あります。
気になった方は是非行ってみて。
温泉奉公所さんブログ詳しいです。
そんな訳で、ちょっと待たされたlala。
やっとこ温泉に入れる~。
そこからほど近い温泉へ。
お気に入り度★★★
泉質:Na・Ca-塩化物泉
湯温:31℃
溶存物質:4.955g/kg
PH:7.5
若干塩気・黄味がかっていて、
お湯は少しもたっとした感じ。
浴槽は2つで暖かめの温度ですが、
熱すぎず、長く入れるけど、
長く入りすぎるとポカポカ過ぎる感じ
。

超ぽっかぽかの体があたたまる湯です
。

後で肌がつるすべしっとり
になりました

。



※大分旅行に行ってから若干体質が変わって、
どこの温泉に入っても効果が継続する気もしますがwww。
いかんせん240円という料金で、
かなり人気みたいで、
適度に広いのですが、
内風呂だけで20人ぐらいはいたかな
。

ちょっと落ち着かない感じでした
。

常連さんが多いみたいで、
露天風呂は井戸端会議みたいに
なってたしwww
。

落ち着いて入れるのだったら
お手軽で良い温泉なのだけども
。

ま、この金額じゃ仕方ないね
。


これは男湯かな??
女湯は反対だったかと。
こちらの方のブログが詳しいです→★
そしてこの後、本当の目的地へつづく~
。
