久々すぎる予約更新で
おはようございます
。
lalaです
。
久々すぎるけど、近況より、
秋ネタを少し昇華してかなきゃ
。
といってもこれ去年ものなのよね
。
去年ものどさんと残してるの![]()
。
なのでしばらくささ~っと
振り返りになりそうです![]()
。
四苦ヨロ![]()
。
これは2021年の11月中旬でした
。
岐阜の美濃市にあります
。
創建:1672年(寛文12)
主祭神:建速須佐之男命
(たけはやすさのおのみこと)
アメノワカヒコ(天若日子、天稚彦)
本殿・拝殿はともに重要文化財
江戸時代初期に建立された神社で、
敷地内に3,000本のヤマモミジがあり
県下でも有数の紅葉の名所だそう
。
なかなか~な古社ですね![]()
。
そんな訳で紅葉
狩りに
行ってみました![]()
。
かなり見事な楼門があります
。
1723年(享保8)に再建されていて、
美濃市の指定文化財となっています
。
この入口の楓?が綺麗だったなぁ~![]()
。
駐車場がまた見事でした![]()
。![]()
![]()
お天気もなかなか良くて、
キラキラした綺麗な楓
が見れました
。
ちらっと出店が出ていたよ~![]()
。
ちょこっと広い山道を登っていくと
途中から階段の参道が
現れる感じだったかな
。
階段と坂道どっちもありました。
ここは楓谷というらしいです
。
でも、山の中には約3000本の
ヤマモミジ
の原生林があり、
樹齢1000年以上の古木もあるそうで、
【楓谷のヤマモミジ樹林】として国の
天然記念物に指定されています
。
物凄くすがすがしくて澄んだ空気感でした
。
神聖な場所ですねぇ~
。
この紅葉
すごかったよ~![]()
![]()
。
古木ちゃんだったのかな?大きかったわ
。
いまいち感動が伝わりにくい
画像ですみませんwww![]()
。
もうちょっと早くアップしたかったのに、
期間過ぎてからも申し訳ない![]()
。
夫くんのアイフォンのが色綺麗かな?
そしてこちらが本殿・拝殿です
。
本殿は拝殿の後ろ?だったので
ちらりとだけだけど
。
何故か横になっちゃうけど、
こんな感じみたい↓
しかし、紅葉が
やば~![]()
![]()
。
銀杏
もちょこっとありました。
日陰と日が当たった時の![]()
![]()
色が違いすぎる~![]()
。
かなり素敵な紅葉
狩りとなりました
。
戻ってきた楼門もまたいいよねぇ~
。
時々大きな雲があって、
日陰になっちゃうのだけど、
なかなか良い天気だったなぁ![]()
。
ゆっくり巡ってたから正味2時間弱
くらいだったかと思うのだけど、
この車に積もった楓?
すごくないですか??![]()
。
ちなみに
前回はこちらです↓
もう残り少ないから約1年ぶりの
更新になってるわ
。
もう全部巡ったから、
さっさとアップしちゃいたいのだけど、
前後のネタが絡んでいて、
なかなかアップで来てなかったものの
1つとなっていました
。
スタンプも落としてないしww
実はこれの前にもう1こあったけど、
夏ネタだから先にこっちにしました
。
ではまた
。
その②へつづきます
。













