つづく連続予約更新中で
おはようございます。
lalaです。
これはちょっと長いかなぁww。
なので前置き短めで行きますねぇ~。
え~っと、これも夏ものでしたねww
8月の3週目ぐらいかな。
福井方面へ。お昼出発?
節約のためだったかな?
関ケ原で降りて滋賀経由の途中で
ランチに行きました。
北国街道木之本宿にある、
●みちくささん
お気に入り度★★★★☆
付近のランチを検索していたら
発見したお店です。
焼鯖そうめんが食べてみたくて。
じゃぁぁ~ん
lalaは単品で、夫くんはセットだったかな?
これ、めちゃくちゃ美味しかったです。
鯖のボリュームが凄く、
肉厚な焼鯖を甘じょっぱく
煮込んだもので、もうまいう~。
そうめんもその煮汁で煮るそうです。
どちらにも汁がしみ込んでいて、
本当美味しかったです。
初めての味わいでめっちゃ好み。
地元の女将さんが土地にとっても詳しくて、
いろんなお話もしてくださいました。
このお料理は滋賀湖北の
郷土料理でお嫁に行くのに
憶えて行くお料理だそうです。
春の農繁期に親が
焼鯖を贈る風習があり、
その時に手早く料理し、
腹持ちもよく、重宝されるそうです。
その他、あまりにいっぱいあるので、
また来た時にってことに。
帰ってすぐに10%割引が付いた
はがきまでくださって。
とってもあたたかいお店です。
素敵な焼鯖そうめんに出会いました。
近々、多分また行くな。
そうそう、ランチ前に立ち寄った道の駅。
↑こちらはご飯後に行った
道の駅です。
lala家は中部道の駅のみ
スタンプ集めをしていますが、
その他の県の場合は、
缶バッチがあれば買うという感じかな
。

後は気に入ったマグネットが
あるかチェックしています
。


流石にそこまではキャパオーバーなので
。

全国回っちゃう人ってすごいですよね
。

ではでは、この日の
夫くん目的地はこちらでした
。

って、下道多く使ってた?から
着いたのもう夕方だったけどもwww
。

どうして時間が限られてるときに
遠い所に来たがるのでしょうかねぇ?
あ、タモさんも来てたぁ~

。



そもそも、そんなにお天気が
良くない時でしたけど、
名古屋は雨だったかな?
雨が降ってない所に行きたかったみたい?
なんとか持ってくれたね
。

そして
国の重要文化財・特別史跡
特別名勝にもなっている、
町並みがほぼ完全な姿で発掘・
再現されているそうですよ~
。

趣深くて歴史ろま~ん
。

明智さんがその辺から
出てきそうよ~
。

(あくまでイメージは長谷川さんだけどww)
まぁ、ちょっとお天気悪いから、
映え感は薄いですが、
いい音色でした
。

いにしえを感じつつ、歩きました
。

そして朝倉氏遺跡や庭園をうろうろ散歩
。

黒いトンボがいたよ~
。

神様トンボと言われる縁起のいい
トンボなんだとか
。

lala初めて見ました
。

他、極楽トンボ・仏トンボとも・・・。
正式なのは「ハグロトンボ」らしい
。

何匹か飛んでいましたよ~
。

朝倉紋は三盛木瓜というそうですが、
朝倉氏が織田氏に家紋(織田木瓜)を
与えたのに、滅ぼされてしまったという。
なんとも悲しい歴史ですね・・・・
。

この日はさらに、
年に1回のイベントが・・・・
。

●万灯夜
※コロナ渦のため、無観客ライブ配信でした。
ちょうど、帰り際、一斉にキャンドルを
つけ始めていましたよ
。


地元の子が燈籠に絵や文字を書いていて、
そこに水が入っていて、
1つづつ、キャンドルを設置していました
。

これ、その時の映像ですね↓。
この後、移動したので、
最後まで見れなかったのだけど、
これ見て満足しました
。


では長くなったのでつづく
。
