つづく連続予約更新中で
おはようございます。
lalaです。
秋だけど、今年の夏物を
ちゃちゃっとアップしていきます。
今年の初キャンプだったかな。
多分、コロナやら大雨やらで
なかなか行けていなかったのかと。
これは今年(2021)の7月初旬です。
午前中ゆるめに出発。
(キャンプ場のチェックインて大体14時前後だからね。)
前日結構な雨だったっけかな
。


川も増量していました
。

これ多分名前ない滝かと↑
道の脇から流れ出てたからww
大雨の影響によるものだったかと??
目的地の四徳温泉へ向かう
途中にあった
●小渋ダム
天竜川水系ダム
昭和44年完成
高さ105M、総貯水容量58,000,000m3
アーチ式コンクリートダム
なんかものすごい泥水でした
。


まぁ、大雨の影響かな?
大迫力の放水なんて、セメント
流しているように見えたよね
。


でも、晴れてたせいか、
虹が見れましたよ

。



物凄いどどどど~でした
。

そして立ち寄った最寄りの道の駅。
ここは2度目ですね
。前回→★

前回は夜だったので、
今度はゆっくりとランチを頂きました
。

夫くんはお蕎麦。
lalaは鹿焼肉定食だったかな
。

そしてゆったり目的地の
到着~

。



長野の上伊那郡の
標高約950Mの渓谷にある
大自然貸し切りのキャンプ場です
。

ふらふらしてたから着いたのは
15時くらいでした。
まっすぐ高速とかでいけば、
2時間ちょっとぐらいかな。
チェックインして地ビールを購入


緑多めの素敵なキャンプ場でした
。


※途中ちょこっと急な峠道あります。
この夏は雨が多かったので、
今回はキャンプといっても、
バンガローを借りました
。


という訳で、確かこの前後も
雨が多かったけれど、キャンセル
することなく行けて、
お天気もなんとか持ってくれて
無事キャンプ場につくことが出来ました
。


解放感半端ないわ
。


ひとまず、付近の敷地内を散策~
。

川遊びも出来るけど、この日は
増水してたから、誰も遊んでません
。


ブランコもあるけど、
危険だからねぇ。そこまで深くは
ないエリアでもこの水量だから
。

いろんなエリアがあったよ~。
そして温泉へ↑。
といっても家族風呂的な感じです
。

※予約していたので貸し切り。
1572年(元亀3)に開湯した
湯治場「四徳鉱泉」を復活
源泉温度14.8度
PH 10.4 強アルカリ
無色透明 ぬるすべ
※キャンプ利用者優先なので
日帰りの場合は時間、曜日制限あり。
これがさ、入った時にはそこまで
気が付かなくて、すべすべに
なるなぁぐらいだったのですが、
翌日気が付いたら、
すべすべしっとりもちもち肌に
なっていました
。


しっとりもちもちって案外ないのだよ
。

若い人にはわかるまいが、
40代も後半になってくると、
お肌の艶とかハリが衰えだすのよ
。

でも、この温泉、lalaが入った中で
最強にお肌がしっとりもっちりなの

。



吸いつくんですよぉ

。



赤ちゃん肌じゃない?ってくらいよ

しかも1週間は持続してたと思う
。

1回入っただけだったのに
。


やばい!強アルカリ最強かも
。


ってここで強アルカリに目覚めたのですよ
。

というか、これだけ温泉沢山行っていて、
本格的に泉質に目覚めたのが
今年からなのですよね
。


でも、温泉の良さって、
多分年齢を重ねてからじゃないと
わかりにくいのかもしれません。
今までは、すべすべするとか
温まるくらいの基準しかほぼ
無かったのですよね。
他は、色あり、匂いあり。
ぐらいのもんでした

。



なんかすごく勿体ないこと
してたなぁと思うけど
。


そんな訳で、それ以降、
PH値とか、源泉かけ流しに
はまっている訳でありま~す
。


あまりに感動したので、
熱く語らせていただきました
。

★lalaお気に入りの愛用品など★