お久しぶり?のリアル更新で

こんにちわニコニコ。lalaです照れ

 

結構頑張って更新してましが、

流石に休みが多すぎて、

予約更新つくれませんでした滝汗

 

そんなこんなでもう秋も終わりですね笑い泣き

全然秋物昇華できてなぁい~えーん

2019.2020年ものは出来たら年内に

終わらせたかったけど、多分無理です滝汗滝汗

1・2月ぐらいまで引きずって

書いてたらすみませんアセアセアセアセ

 

今回のは2019年の10月ものです。

なんか中途半端な時期のなので、

夏にアップしたかったのだけど・・滝汗

 

名古屋からは約50㌔車1時間ぐらいの

岡崎までやってきました口笛

 

真福寺

建立:594年(推古天皇2年)

聖徳太子が建立したお寺で

三河国の最古の寺院

 
鎌倉時代が最も栄えていたそうですニコニコ
36房の末寺を有していたとか。
敷地広いですねぇ~ポーンポーン
まずは仁王門があります。
1410年(応永17)に焼失後、
1494年(明応3)に再興
 

 

ちょっとお上品な感じの仁王さんたち照れ

3Mあるんだってニヤリ

門を入って階段を登っていきますランニング

 

本堂が見えました口笛

 
 
なかなか急な階段ですが、
カッコイイですねぇ~照れ照れ
 
鐘楼(招福の鐘)
百八の煩悩を払い、
百八の福徳を授ける梵鐘だってニコニコ
 
万年かめちゃんもいたよ~ニコニコ
 
 
これは↑多宝堂です。
室町時代初期のものらしいのですが、
木造りで素敵です目がハート
 
水かけ不動様や、手水舎も。
 
 
真福寺境内に
村社八所神社もあります。
 
 
↑これは真福寺本堂の参道ねぇ泣き笑い
八所神社はいかなかったかなアセアセ
そんな訳で、ひととおりさら~っと
真福寺をお参りしました。
 
今回の目的は実は別だったのよ。
夫くんが行きたがったの。
 
 
じゃじゃんルンルンルンルン
そう、竹林~乙女のトキメキ乙女のトキメキ
見事な大きい竹がいっぱいでしたニヒヒニヒヒ
さわやかだったから、夏がいいかなと
思ってたのだけど、微妙な時期の
アップですみません泣き笑い泣き笑い
 
 
それでも、10月にしては
楽しめたのじゃないかなぁデレデレデレデレ
 
 
青々として、すんばらしかったです照れ
ちょっと眺めにヒーリングしてから、
最寄りの神社にも立ち寄りました。
 
たしか、真福寺に行く途中に
なんだか気になったのだったかな。
 
ほんの目と鼻の先にあります。
呼ばれましたニヒヒ
1759年(宝暦9)
御祭神:菅原道真
学問の神様なので、
合格祈願スポットとして有名だそうです。

 

 

狛犬~?
さすが、ちょっとなまめかしい
まがまがしさを感じます~ニヤリ
にこやかな感じですけども口笛
 
 
ちょっと、お天気は微妙でしたね滝汗
せっかく見晴らしのいい素敵な
パワースポットらしいのですけどもアセアセ
 
こちらの稲荷様もちょっと
妖術使いそうなお顔でしょうかニヤリ
でも凛々しくて素敵ですルンルン
 
 
菅原道真の有名な歌もね照れ
「東風吹かば匂い起こせよ梅の花
主なしとて春な忘れそ」
(春になり)東の風が吹いたならば、
その香りを(私のもとまで)送っておくれ、梅の花よ。
主人がいないからといって、(咲く)春を忘れてくれるなよ。
 
素敵な歌ですね照れ
 
本殿の前に臥牛像牛がど~んとニヤニヤ
頭をなでると勉学にご利益があるとか。
 
 
臥牛像のまわりには願掛け
なで牛がいっぱいで可愛かったよ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
 
梅の時期には梅林も見れるみたいよ。

 

なかなかなヒーリング散歩でしたニヒヒニヒヒ
 
ではまた手