続く連続更新で
おはようございます
。
lalaです
。
旅行記続きます。
前回はこちら→★②
翌日、2日目も雨でしたねぇ~
。
でもこうなったらこれはこれで
楽しむからいいんです
。
この幻想的ないにしえの世界に
トリップした感じもまた良きです
。
朝の食堂から見える幻想的な桜たち![]()
。
そして朝の早いうちに
シーズン前だからできる早朝の
上千本をドライブ~![]()
![]()
。
まずは吉野山の地主神
奥千本にある
●金峯神社
金山毘古命を祀っています。
修験道の修行の場でもあり、
義経が弁慶と隠れた塔も残っています。
朝もやとともに不思議な空気感ただよう
鳥居がありました
。
修行門と書いてあります。
ちょと階段が厳しそうだったので
夫くんのみ行きましたが
。
待っている間少し青空も見れました
。
以下夫くん撮影分↓
本堂かな?
そして義経隠れ塔。
なんとも幻想的ですね
。
そして秋もよかった
●高城山展望台へ
わわわ
。
見てよ。この幻想的な道
。
残念ながら、展望の方は・・・・
。
霧濃かったね
。
ちょっと黄泉の国っぽかったです
。
そして、秋にまだ開いていなくて
立ち寄れなかった
水の配分を司る天之水分大神が
主神で、他7神を祀っています。
社殿は1604年(慶長9)に再建されています。
桃山時代が残る建物でほぼ
重要文化財になっています
。
あ~ここ素敵でした~
。
ずっといれる神社だわ~
。
というか、この霧が良かったのかも
。
まだちょい咲でしたが、
枝垂れ桜と霧がマッチして
もうほんと幻想的でした

。
いにしえ人はこんな時に
歌をうたうんでしょうねぇ~。
lalaは一句も浮かばないですが
あおによし~

。
そして懲りずに展望台。
まぁ、千本桜はまだちょい咲でしたが、
なかなか持ってるよねlalaって![]()
![]()
。
その④へ続きます
。









