つづく連続予約更新中で
おはようございます
。
lalaです
。
いやいや、やっとこ秋物を
昇華して行きますよ~![]()
。
2019年以降のものがた~んと
あるので、まずはそこからね
。
これは2019年の11月
2週目あたりのものです
。
やっぱり秋晴れはいいよねぇ~![]()
。
まぁ、まずはやっぱり栗きんとんから
。
中津川の老舗、
●川上屋
江戸末期の1864年(元治元年)創業の
栗きんとんの老舗です![]()
。
うまぁ~いよねぇ![]()
。
その後、お蕎麦も食べまして、
※どこぞのお蕎麦となっていますが、ここいらで食べてました。
そんなこんなで、阿寺渓谷へ~
。
阿寺マップはこちら→★
なんかさ、編集しておいたものが
どこかにいっちゃったので、
取っておいたの貼り付けました。
ちょっと画像小さいけど、
携帯からだと変わらずかな?
| 全長が約15キロの清流阿寺川の渓谷です。 抜群の透明度でエメラルドグリーンの清流は 阿寺ブルーと呼ばれるほど有名よ |
いい感じに紅葉していました![]()
。
この橋は森林鉄道の廃線だったかな。
大正後期から昭和中期まで活躍していたみたい。
この矢印↓のある所に
雨現の滝があるんだけど。見えないよね?
雨が降ると出現するからだって
。
阿寺ブル~![]()
![]()
綺麗です
。
この時はあんまり人いなかったね。
午後だったんだけど。不思議。
コロナ渦でもなかったしね
。
ばしゃばしゃとってましたね
。
木漏れ日が黄金でまた
素敵でした~![]()
。
このあたりは狸が淵あたりかな?
ほんとうに綺麗なエメラルドブル~です
。
そして犬帰りの淵
。
キャンプ場のほうまで来ました
。
信州の名水・秘水と言われている
湧水美顔水です![]()
森林浴が出来る素敵なキャンプ場です。
キャンプする人もこの当時は
少なかったのかな?と思ったら、
11月初旬で終了していたのね
。
春・夏・秋限定のキャンプ場みたいですね。
キャンプ場が一番奥なので、
また復路をご紹介していきます
。
吉報の滝![]()
水量はちょっとなかったかな
。
この辺は熊ヶ淵かな?
巨石がゴロゴロしています
。
ちょっと日差しが足りないよぉ~
。
午後は日陰になっちゃうっぽいです。
この時点では15時ぐらいだよ。
だから午前中の訪問者の方が
多いのかもしれませんね
。
そして牛ヶ淵![]()
。
この渓谷随一の蒼く深い淵だって。
そして夫くんが大好きな吊り橋
。
赤彦の碑からウナリ島までの
遊歩道もありますよ~。
昔は動物が沢山いただろうことから、
動物名の淵が多いらしく
。
他にも滝や史跡がまだあるよ~。
素敵な紅葉狩りとなりました![]()
。
その②へつづく~
。
★lalaお気に入りの愛用品など★














