信楽焼の日その② | lalaのぶろぐ IN Shen Zhen
久々の予約更新で
おはようございます

。
lalaです

。
昨日の続きとなります。
初信楽だったので、
比較的目についた観光名所?
的な所を回っています。
とっても広い敷地に
陶芸美術館やら産業展示館やら
創作所やらミユージアムショップやら
公園やらがあります

。
結構パンダ

くんが至る所にいたなぁ。
良い秋晴れでしたねぇ~

。
空と雲と紅葉とアート。
(冬に書いてるけど

)
面白いオブジェがいろいろと
ありました。
器と雲とかマグリットの
作品みたいでしょ?

。
このあたりは火の丘あたりかな。
素敵に絵付け?された
椅子がいっぱいありました

。
椅子だらけ~

。
いや~素敵でした

。
登り窯とか穴窯とかもあって、
陶芸する人には聖地だろう~なぁ

。
lalaはあくまで買う方の人だけど。
ゆっく~り散歩してしまいました

。
そして、お次は
駅に立ち寄ってみたよ~

。
ホームには入らなかったけど。
ここもスカーレットだらけでしたね

。
駅前に巨大な信楽タヌキがいて、
ハロウィン衣装を着ていました

。
町中も目に付くところ至る所に
たぬきが飾ってありましたよ~。
そして最寄りの神社へ。
狛犬も信楽焼かな?

なんと霊亀元年(715年)という
奈良時代創建の古社です

。
昔は信楽も紫香楽と言っていたの
でしょうかね?

大切にされている社という感じでした。
信楽焼の駒さんかわいかった~

。
そんな訳で、半日トリップも
お後がよろしいことで

。
ではまた

。
ドロン

。
(たぬきだけに・・・・。)
あ、そういえばこの後、
最寄りの信楽焼食器屋さんで
結構購入して帰りました
。
台風で陶器市がなくなったとかで
結構お得なお値段で購入できて
こんな↓感じのいぶしプレートとか。
こんな↓感じの取り皿を2種類。
こんな↓感じのお茶碗とか。
ちょっとこてこての信楽っぽさが
ないやつ買っちゃったのかな
。
でもやっぱりいい食器は
味があっていい~ね
。

