予約更新でこんにちは!
lalaですぽってりフラワー
 
またもかなりお久しぶり~口笛
 
連休が入っちゃうとほんと
だめだめですね・・・あせる
 
だらだら書いてると進まないので、
だいぶあきましたが、前回の続きです滝汗
前回→
 
飛騨高山後半です照れ
 
まずはこちらの道の駅。
 
岐阜30【大日岳】
 ※現在は32になってます。
 
 
小奇麗な感じの小さめな道の駅でした。
このころは朝ドラが『半分青い』でしたね。
同じ岐阜でも結構エリアは違うんだけど、
ポスターがありましたデレデレデレデレ
このドラマも賛否両論ありましたが、
lala的にはりつ役の佐藤くんも好きだし、
まーくん(役名がすりこまれてしまった・・)も
なかなか面白くて、楽しく見てました。
 

 

お昼食べたばかりでしたが、なんとなく、

高山ラーメンを食したくて、夫くんと

半分つして食べました照れ

器が美濃焼だったかな??

いい色してましたニヤリ

さっぱりつるっといけるお味だったかと・・・。

 

そしてしばらく国道を走っていると・・・・。

滝が出てきました口笛口笛

 

●駒ヶ滝

国道156号沿いから見れます。
 
 
新緑といい感じにコラボしてしたね照れ
奥地ではなくちょっと車を止めて見れるという
ありがたい感じの滝でした。
 
そしてその近くにもうひとつ。
気になる看板があったので、
そちらへは車を止めて数分歩くと
たどり着きます。
 
●夫婦滝
 
 
あらあら、まぁまぁ、結構いい感じですラブラブ
淡い緑がまた神秘的でしたかね照れ
 
 
夫くんには滝の水を飲ませてwwww
次のスポットへ移動しました。
 
そしてまたすぐ近くにあったこちらに
立ち寄ってみました。
 
 
分水嶺がこんなところにあるのねぇ。
簡単に言うと、大日ヶ岳の源水が
日本海と大平洋へ別れて流れている所。
 
なんだかこんな穏やかな小川がそれぞれに
大海へ向かって流れて行くのが
なんだか不思議です照れ
 
 
なかなか素敵な湿地帯的な公園でした。
水芭蕉とかちらほらお花がありました。
 
 
そんなこんなで結構のんびりしてたかな。
というわけで、なかなか夕方に近づいてきた。
 
そしてお次の道の駅へ車
 
岐阜7【白鳥】
※現在は白山文化の里 長滝に
名前が変わっています。
 
 
新しくなった方なのかな?
平屋でながくて綺麗でした。
(なんかもうひとつ白鳥あったような・・)
まわりはのどかな田園風景を
ながめながら~乙女のトキメキ
 
 
田植えが始まってリフレクションも
いい感じの時期でした。(2018/5月分ですよあせる
 
そしてそして、まだ行ける!!ニヒヒ
この辺りは地域それぞれの
踊りがあるみたいですねぇ。
 
 
 
ちょっこり立ち寄っただけなので
あんまり記憶に薄いですけど・・・滝汗
 
 
日暮れ前に間にあった。
17時過ぎてたけど、ぎりぎり営業してたみたいね。
18時までだったかな?
冬は早くなったりするから
気をつけないといけないのよ。
地方の道の駅は早いのだよねぇ~チーンチーン
 
結構まわったようだけど、
そうでもない。
高山は道の駅たくさんあって
まだ全然まわりきれてないんだ~滝汗滝汗
やっぱり日帰りは無理があるので
比較的近いエリアです。
郡上の上の方~高山手前かな。
 
そんな訳で、この日最後、
6つ目の道の駅はこちら。
 
 
 
こちらも確か18時までだったかで
ぎりぎりでしたけど、
今回のは結構近くに点在している
エリアだったので行きやすかったです照れ
 
 
のどかでいい雰囲気のお店やら、
足湯やらありました~グッグッ
 
 
↑ギリだから終わっちゃったけどあせるあせる
写真とれたからいいとしよう。
いい雰囲気乙女のトキメキ
 
奥の方のレストランの池かな?
凄く綺麗なコイが泳いでいました~乙女のトキメキ乙女のトキメキ
お水が綺麗なのも素敵なのですが、
こんなに綺麗なコイってあんまり
見なくないですか??黄金のコイちゃんもピンクハート
しばしみとれちゃったわぁ~ちゅー
 
 
かわいくみえちゃうピンクハート
なんか気品がありませんか???
 
 
そんな訳で、この日の道の駅巡りは終了。
 
その後、ほぼ隣に併設されている
温泉へ入ってご飯を食べて帰りましたデレデレデレデレ
 
 
た~んと満喫した1日でした。
 
ではまた!