連続予約更新中でこんにちは!
LALAです 。
。
 。
。やっとこ名古屋も
梅雨らしいお天気です~ 。
。
 。
。雨の日ってわりと好き 。
。
 。
。


今回も今年の3月のおはなしです。
最近のLALA家ブームな
春のお花を愛でる旅シリーズ?
まぁ、道の駅潰しでもありますけど。
↑はちょい省略しつつ



今回は木蓮を目的地として
出発してみました~ 。
。
 。
。ってまずはやっぱり時期的に
途中で素敵に咲いていた
桜 です。
です。
 です。
です。
光の加減が凄い素敵でした


雲と空の色がさぁ
 。
。

 。
。
めっちゃつぼってたな。
そして今回の目的地~

南知多にある
もくれん寺と呼ばれるお寺です 。
。
 。
。●大宝寺
・知多新四国八十八ヶ所霊場(四十四)
・南知多三十三観音霊場(二十七)
創建は1809年(文化6)
曹洞宗のお寺で江戸時代より
女性の駆け込み寺ともされています。
少し人里離れた山の中に
ひっそりとお寺がありました 。
。
 。
。なんとドンピシャの時期でしたよ~



白木蓮(ハクモクレン)が見事です~



↑は駐車場から見える景色だけで
大興奮





↓こちらが本家の木蓮。またの名を
紫木蓮(シモクレン)と言います。
花が紫色だからです。
本来の木蓮とはこちらを指します。
残念ながら紫木蓮の方は
実はまだ時期ではなかったのですけど。
(白木蓮が枯れる頃咲きだすようです。)
こんなに沢山の白木蓮は初めて
お目にかかりました~

 
 


 
白とまた空の青が
いい感じで~ 。
。
 。
。(桜まじってましたね
 )
)
 

 )
)
お寺との相性もとってもいいですね~。
(うまくとれてないけど・・ )
)
 
 
 
 
 
 )
)
LALAも、社会人一年目の時に
お寺に宿泊したことがありましたが、
こんな木蓮たちを眺めながら
研修っていいなぁ~ 。
。
 。
。でも、木蓮の時期は結構短くて・・

3月下旬から4月上旬くらい?
いちよう白→紫と楽しめるので
1か月ぐらいはあるのだろうか?
という訳でこちらのもくれん茶屋は
木蓮の咲く春、2週間限定の
茶屋だそうです 。短いね。
。短いね。
 。短いね。
。短いね。蕾も素敵です~











