つづく連続予約更新中で
こんにちは!lalaですニコニコ
 
下呂温泉シリーズラストです。
ちゃっちゃと終わらせますね。
 
紅葉ドンピシャシーズンでした紅葉紅葉
伝説によると1200年前ぐらいに
行基菩薩が開創した古刹が
1586年(天正16)中興されました。
一度火災で焼失し、
1761年(宝暦11)に再興されています。
・益田西国三十三所霊場第1番札所
 
100本を超える5種類の
もみじがあるそうです紅葉
地元では有名なもみじ寺ですデレデレデレデレ
 
もう夕方でしたけど、
素敵な参道に手水舎紅葉
 

 

本堂にはめずらしい

片足を踏み下げた

釈迦如来像さまがいらっしゃいます。

日本で唯一と言われるらしいです。

 

そして鐘楼。

 
 
庭園も見事でしたね。
 
ミニ情報として、江戸初期の
経石3300個が鐘楼の
下から出土したってポーン
経典「大乗妙典」が
書かれているらしい。
ニュース→
 
これは今年の話だから
lalaたちが行った時はまだ
土の中でしたねニヤリ
 
移動工事で発覚したみたいですよ。
 
 
10分ぐらいで境内一周コースがあり、
裏山からも見事なもみじを
堪能できるようになっていました。
 
駐車場から入ったので
最後に山門紅葉
 

素敵なお寺でした照れ照れ
 
その後自宅へ帰ったのでした。
紅葉と温泉を大満喫し、
なかなか濃い下呂旅行でした口笛
秋おすすめですグッグッ
(ってもう冬だけどねwww)
 
それではまた!手