予約更新でこんにちは!
lalaです口笛
 
春編の前にこちらを先に
やっつけてしまおうと思いましてww
 
昨日の雪繋がりでww
 
これしかも今年じゃないけどねあせるあせる
3月にアップしようと思ってたけど
3月なにもできなかったwww
 
そんな訳で、1年数か月ごしですが
冬は自家用車で遠出が厳しいので
名古屋に来て初のバスツアーに
参加してみましたウインクウインク
名古屋駅から色んなツアーがでてます。
こちらは2017年3月18日の
日帰りバスツアーデレデレ
 
まずは飛騨の小京都・高山編ですラブラブ
(以前の高山訪問→
夫くんご両親が夏に来た時以来
2度目の高山でした。
 
でも冬の高山はお初照れ
バス会社指定の場所にてランチ音譜
 

 

飛騨牛しゃぶしゃぶランチかな?

おいしく頂きましたウインク

少し量が少なめに見えるかな?

でも、心配いりません。

この後街ブラですから~。

 

そして高山の街に到着。

気になる飛騨牛関連の

食べ歩きグルメ結構ありますよ~。

 
 
飛騨の小京都をパシャパシャ。
 
いろいろと軒先にぶら下がっている
丸いものは杉玉です。
 
飛騨は酒蔵がまた多くてね。
新酒が入った時期に緑の杉玉を
つるすのだとか。
 
だから普段よく目にするのは
ちょっと時間がたっている
茶色の杉ボールですよね?
 
lalaも緑のものは初めて
見たような気がしました照れ
この色の変化が熟成度を物語るそうです。
 
そんな目を引く杉玉や
飾りが所どころにありました。
 
 
街が2度目だったのと、
時間がほとんどなかったので
今回の目的のひとつへ
足早に向かいました。
 
街からだと20分ぐらいかな?
ちょっと遠かった~。
 
途中の川と分社?
お守りとかはこちらでも購入できますよ。
 
 
日枝神社へ向かいました。
この地図の右はじの
真ん中あたりにあります。
 
そう。
 
ちょうどこちら
の流行りに乗せられて、
聖地巡礼再び~(笑)
気になっていた神社です照れ

 

 
以前の関連ブログ↓
感想聖地について

 

そんな感じで君の名は熱が

冷めやらぬうちの訪問でしたね照れ

 

なので、見ていない夫くんは街に残して

一人で神社へ向かいました。

 

雪の残る静かな参道でした~。

この参道もどこかのシーンに

似たのがあったかな。

 
 
ちょっとお茶目な感じの狛犬さんたち。
 
杉の木が高い。
 
 
聖地巡礼っぽい参拝者も
ちらほら見かけました。
 
↓こちらの鳥居が(上の部分?)
映画にも出てくる鳥居と似てるらしい。
 
 
本殿もなんだか光があたって
とても神秘的に見えました照れ
そもそも神社好きですが。
いい神社だったな。
 
 
こちらの御神木の大杉は
樹齢1000年超えているとか。
 
どえらい大きかったですグッグッグッ
写真に入りきりません。
 
時間がないのでざ~っと巡り、
ご朱印をいただき街に戻りました。
(でも1時間弱ぐらいかかってるwww)
 
巡礼熱がなければ、また高山に
車で行ったときに立ち寄ればよいんだけどね。
この時はどうしてもいきたかったんだよねあせるあせる口笛
 
そしてまた小京都、高山の街をぶらぶら。
 
 
橋に変わったオブジェ?がありました。
手長像というみたい。
鍛冶橋にありました。
足長像もあるんだって。
出雲神話モデルだとか。
 
あっという間の高山でした。
 
そしてまたバスに乗り込み
次のポイントへ向かいます~。
 
その②へつづく。