予約更新でこんにちは!

lalaです。

 

作り掛けの秋物だけ先にUPします。

その後冬飛ばして春UPして

夏前に冬戻って追いつけたらいいなぁと

目論んでいますが・・・。

一筋縄じゃないなぁ。

 

あんまり季節感のないブログですが、

その辺もまたお楽しみいただけると

幸いでございます~。

 

シリーズ(ご朱印など)は

暫く不定期にUPすることに

なりそうなので、ご理解いただければと。

(まぁもともと不定期ですがwww)

詳しくはご紹介しませんが、

基本的にちょいちょい寺社関連の

記事は出てくるのでお楽しみに。

 

そんな訳で

またしても秋に戻ります。

2016年の秋も素晴らしかったのですよ。

 

そんな訳で、11月中旬、

夫くんが不在だったので

1人ふらりと比較的近所の

岐阜県瀬戸市へ。

車だと1時間弱くらいかな。

 

気候がいいと家にいられないよね。

 

●定光寺

1336年(建武3)創建

徳川家の菩提所です。

七難即滅 七福即生 として、

尾張の鬼門封じと言われています。

「健康長寿」「交通安全」「学業成就」

「商売繁盛」

そして縁結びの祈願所でもあるそう。

尾張の嵐山とも言われているそうで・・・。

詳しくはまたいつか後日ご朱印編で・・。

 

名古屋開府してから約400年。

尾張(名古屋)初の藩主(トップ)となった

徳川家康の9男、義直の眠る場所です。

 

丁度よ~く紅葉満開になっていました。

名古屋より少し早かったかな。

白い建物は

・経蔵


 

・山門

素晴らしかったなぁ~。

ここはとても良い気がある気がしました。

紅葉と、門が素敵でした。

青もみじもまだ交ざってましたね。

 

・仏殿(無為殿)重文

本堂です。

 

 

素敵に歴史を感じられる建物でした。

もみじやかえでが綺麗だったなぁ~。


 

・客殿(敬霊閣)

・源敬候廟

・手水所

 

仏殿の脇がまた味の出ている

木目していました。

 

龍の伝説が残っているようです。



 
展望台からはのどかな風景が。

期間限定らしいのですが、茶屋も

営業していました。

おだんご食べながらもみじを愛でる。

あ~幸せ。


 

こんな時、俳句でも作れたら

いきでしょうねぇ~。

 

プレバト好きだけど、作れんなぁ。

 

年取ったら、習おうかな。


 

本当にいいお天気で木々が気持ち良かったです。

近くに定光寺公園もありますよ~。

(今回は通りがけ見ましたが画像なしww)

でもつづく。

その2あります。

 

◇ミニメモ◇

定光寺