予約更新でこんにちは!
lalaです。

今週のご朱印コーナーから♪
先週はお休みしてしまいました。

1月頑張りすぎてやる気が
まったくなくなってしまったwww

今週はまたぼちぼち更新していきます。

本日のご朱印は奈良市
春日大社です♪
□その時のブログ
2月→
7月→

こちらも2度行きました。
東大寺⇒春日大社は既に
コースのようなものですね。

1つづつゆっくりみたくも
あるのですが、お気に入りの
所にしかいけないなぁwww

東大寺からすぐそば。
信号を渡ると目立つ看板があります。



まっすぐに伸びた参道。



ここは歩くしかないですね。
(人力車もいますが・・)
こちらは比較的新しく世界遺産に
登録されました。平成10年。

パンフレットだと左下のあたりかな。
山の麓となるので敷地広いです。



●春日大社

「古都奈良の文化財」のひとつで世界遺産

創建:768年(神護景雲2)
主祭神:春日神(武甕槌命-タケミカヅチノミコト、
経津主命-フツヌシノミコト、天児屋根命-アメノコヤネノミコト、
比売神-ヒメガミの総称)
御神体:三蓋山(ミカサヤマ)
国宝:本社、本殿4棟(附:透塀、内鳥居、瑞垣)
他美術工芸品多数
重文:本社23棟、摂社若宮神社 4棟
「一之鳥居」他美術工芸品多数
住所:奈良県奈良市春日野町160
拝観料:本殿前特別参拝500円他
開門時間:夏期(4~9月)6:00~18:00
冬期(10~3月)6:30~17:00
本殿前特別参拝は8:30~16:00


「日本三大鳥居」の1つでもある
【一之鳥居】(他気比神社・厳島神社)
1638年(寛永11)再建、高さ6.75M

はスルーして・・・。

【二之鳥居】から!



二之鳥居をくぐると
【伏鹿手水所】があります。





このあたりまでちらちらと
鹿ちゃんがいますよ~。



そしてもうしばらくまっすぐ進むと
左手に立派で綺麗な
・南門(重文)がお迎えしてくれます。



こちらからは「特別参拝」となります。
・回廊(重文)の中に入れます。



・幣殿、舞殿-ヘイデン、ブデン(重文)
・直会殿-ナオライデン(重文)
等も見事です。

・中門、御廊-チュウモン、オロウ(重文)
はとても綺麗で、釣り燈籠が素敵です。





古いものはとっても素敵な
色に変化していました。



まだ新しいものはキンキラキン♪





●御本殿(国宝)
第1殿~四殿にそれぞれ
御神体がいらっしゃいます。
ちらりと様子が伺えました。
※画像はないです。

それではご朱印です。



【36】春日大社
2016/2/2
※宝印は期間限定版!!
「春日大社」の文字の周りに
藤巴紋、その周りに
「第六十次式年造替 拝御假殿」の文字。
2017/11/6までです。
20年に1度の「式年造替」が行われ、
この時だけ御本殿に参拝出来ます。
2016年と2年間だけの限定ものらしいです。

お気に入り度★★★★

 

そしてlala一押しの
・万燈籠再現 藤浪之屋
およそ3000基の燈籠がともされていて
とっても綺麗なのですよ~!!

入り口。



カーテンの向こう側♪






おまけに東大寺のしかちゃんたち。





珍しく立派なつのが!!
カットされる前だったのかな?

あ、さらにおまけ。



パンフとチケットでした♪

それではまた来週~!

 

※注意※
今週のご朱印の見方。
本人オリジナル備忘録の為ご注意ください。
タイトル:今週のご朱印の後の数字はシリーズ
【】の番号はlalaの通算番号
お気に入り度はご朱印ではなく寺社や
建物の雰囲気のことです。