リアル更新でこんにちは。

lalaです。

 

早いもので12月ですね。

ちょっくらプチ旅行していた疲れが

抜けなくて、気が付けば12月・・・・。

 

秋ではなくすっかり冬の気候に

変わってきましたね。

もう1年が終わりかと思うと、

なんとなく焦ります。

 

はぁ、今年も何をしてたんだか。

 

今週のご朱印は今日もお休みです。

次回は比叡山でしてwww

まとめきれていません。

ご朱印集め泣かせのお寺かもねwww

といってもlalaも全部は制覇してませんが、

残り分は春に行きたいかなぁ。

 

そんな訳で、本日はまだまだまだ

今年中に終わらせたい日々の

備忘録にとりかからなければなぁ。

日々というより、週末のような

感じですがwww

 

12月までに家のやることやって、

12月はのんびりブログ書こうと

思っていましたが、予定通りには

行かないものでwww

 

先週お客が来たので

お掃除は80%くらい終わってるけど。

年賀状とか、洋服ももう少し

減らしたいし。

う~。寒くなる前に終わらせるって

なかなか難しいですねぇ。

 

そうそう、来年から

バレットジャーナル式で手帳を

管理しようと思ってまして、

それもゆっくり作りたいなぁと。

●バレットジャーナルの作り方。

http://next.spotlight-media.jp/article/328437641448309239
 

日々の事、その他雑用を

しようとすると案外進まなくてね。

残り分もどの程度アップできるか

わかりませんが、気長に

お付き合い頂けるとありがたいです。

 

年末年始は夫くんの実家に

なるので、そこも作っておかないと

だろうなぁ~。

 

そういえばまったくもって

本日のタイトルと関連ないのですが

昨日たまたま槇原さんが

関ジャム?という番組にでていて

歌が大好きなんですよね。

特に初期の方。

いまだによく聞きます。

若干最近は星野源ちゃん率が

多いのですが、槇原さんは

沢山歌があるので、冬の歌で

思い出の歌があるんだなぁ。

 

【12月の魔法】

が凄く好きでしてね。

ファーストアルバムに入ってますが

もう本当、いまだに聞きますね。

ああ青春を思い出すわ(笑)

lala夏は苦手だけど冬は好きだし。

 

もちろん槇原さんは他にも

・冬がはじまるよ

・北風

・雪に願いを

・涙のクリスマス

・MILK(これも大好き)

・冬のコインランドリー

などなど、寒い時期にピッタリな

でも暖かい歌が

多いんだけどねぇ。

 

脱線ついでに

lalaが槇原さんを知ったのは、

中学1年の時。

 

友人が平家?今ではトキオの

国分太一さんの追っかけで(笑)

待ち伏せしてたようですよ、

確か家の前かどこかで、今では

ストーカー行為みたいなものですがww

 

その時に声をかけた国分さんが

気さくにハマってる音楽を

お勧めしてくれたのが槇原さんの

ファーストアルバムでした。

爆発的に売れる前の頃でしたね。

 

それを友人がカセットでくれたんです。

歌詞とメロディにハマりまくりまして(笑)

 

そんな想いでや当時好きな人に

ダビング分をあげたり、

いろいろlalaの青春には槇原さんが

いるのです。

 

ということは、ファンではないにしろ

国分さんにも間接的に

感謝していたわけです。

 

不思議なルーツでしょ?

 

なんかね、12月、雪、

さむくなってくると思いだす歌なんですよ。

冬のにおいを感じる歌というか・・・

良かったら聞いてみてねぇ。

 

やあ脱線が伸びましたねwww

 

そんな訳で、最後の8月記(笑)

まだ8月ですよ!

マッキーの歌聴きながら8月!(笑)

そりゃ脱線したくなるわww

 

8月の最終週ですね。

針の先生に聞いた今年の

名古屋の吉報寺に行ってみました。

 

【尾張四観音(おわりしかんのん)】

・笠寺観音(名古屋市南区)

・甚目寺観音(海部群甚目寺町)

・荒子観音(名古屋市中川区)

・竜泉寺観音(名古屋市守山区)

 

名古屋城を中心として見た時、この地域の

四方に位置するのが尾張四観音となるそうです。

一番近い恵方の観音様へお参りするのです。

 

2016年は笠寺観音でした。

ちなみに

2017年は甚目寺観音だそう。

 

●笠寺観音(天林山笠覆寺-リュウフクジ-)

真言宗智山派の寺院

名古屋7福神の恵比寿様もいます。

733年(天平5)建立

 

へいってみました☆

 

西門から入りました。

 

 

本堂素敵でした。

藤原鎌平(藤原基経の息子)と

玉照姫の出会いの地でもあります。

 

 

仁王門も味があって素敵でした。

彫り物にお猿さんがいたよ~。

手水舎も雰囲気あったなぁ。

 

 

その後、もよりにあった

古社の神社へ

●鳴海神社

689年(朱鳥元年)創祀

主祭神日本武尊(ヤマトタケルノミコト

詳しくはまたご朱印編で。

 

 

すがすがしい感じの神社でした。

結婚式場がリニューアル工事を

している感じでした。

神前式が多いみたいです。

 

その後、名港トリトンあたりから

コンテナ埠頭あたりをウロウロと

ドライブ。


 

特に何もないのですが、空が

綺麗でした。

 

おまけで多分別の日だったと

思うのですが、 円頓寺商店街を

ぶら~りしたものです。


 

◇ミニメモ◇

●槇原敬之ファーストアルバム1990年10月

「君が笑う時君の胸が痛まないように」

同時発売シングル「NG」

「どんなときも」1991年6月は3シングル

●12月の魔法

http://www.dailymotion.com/video/x319rnr

●ミルク

https://www.youtube.com/watch?v=Sf9Zcq20Ym8

 

●笠寺観音:http://kasadera.jp/

●鳴海神社:http://www.jinja-net.jp/narumi-jinja/