予約更新でこんにちは!
lalaです♪
連休初日はどうでしたか??
lala家は多分漫喫でも行って
まったり初日を過ごしたことでしょう~。
思い切り漫画を読むインドアな
lala家でした(笑)
でですね、3日目が思いのほか簡単なので
連続アップしておきます~★
GW旅行記続き、3日目。
5月1日(日)
ホテルの朝食からスタート!
ここの露天風呂、朝日が見えますよ~★
(以前みたので、今回は朝風呂してませんが)
何故か旅行の時朝日の前に
目が覚めたりするので
部屋から朝日が見れました~。
(もちろんその後2度寝ww)
朝食はテラスカフェオーゲにて
サンドイッチモーニング!
(数種類選べます。)
前回は洋食バイキングだったかな?
でも、こちらのカフェ席だったと
思ったのだけど・・・。
海を見ながらの朝食♪
本当いいですね~★
またまたがっつり食べました。
この日は体力がとにかく必要だったので!
そして【大鳴門橋】へ!
淡路島と徳島をつなぐつり橋です。
世界3大潮流、鳴門の渦潮で有名。
1629メートル。
lsla家は2度目ですが、折角なので
渦潮まで早朝散歩。
渦の道へ~。
中潮の時期だったようです。
以前冬に見たときより渦が
なかったような。
1日2回、満潮・干潮の前後によく
見られるそうです。そして
大潮の時が一番大きいのだとか。
この日の干潮は朝の7時半。
そこから1時間前後みたいで、
確かこのときは9時過ぎだったかな?
潮見表というのがあるのでメインで
行かれる方はそちらの時間を参照に~!
そして今回夫くんが切望した
リピの【大塚国際美術館】へ~♪
こちらの美術館はちょっとマニア人気の
美術館なのです。
名前からわかるかな?
大塚製薬が創立75年を記念事業として
美術館が設立されました。
しかも、有名絵画を陶磁器に、
しかも、しかも、
原寸大に複製した陶板美術館なのです!!
そもそもはタイル技術が時代の流れに
よって変化したものだったようですが
色を陶板に焼き付けることにより、
永遠に変色なく保存できるそうです。
その開発した色、2万点!
そんな訳で、西洋の名画だけの
1000余点にも及ぶ陶板美術館!!
真実の色を永遠に伝えられる
素晴らしい美術館なんですよ~!!!
そしてそのボリュームがまたすごくてですね、
フロアはB3階から2階までありまして、
駆け足で4時間と言われてますww!!
そう、lala家も1度目に来た時
同じコースで朝ぶろ入って、
朝食を食べて、渦潮みて、ゆっくり
午後くらいから行ったのかな?
あまりの素晴らしさに夫くんもlalaも
釘づけになりまして、閉館が17時なのですが、
B3階から見て、閉館までに全部
見きれなかったわけです!!
ということで、今回夫くんが切望した
リベンジ訪問ということなんですね~。
というわけで、
今回は午前中(確か10時過ぎ)
には美術館へ!
見逃したくないため、今回は
上から見て行きました。
庭園と
2Fと1F
現代・テーマ展示の世界へ♪
前回この辺が本当に駆け足で
見たあたりでしたが、ゆっくり見れました。
ピカソのゲルニカと一緒に♪
大好きなゴッホの作品素晴らしい~★
何が素晴らしいかって、また
写真が取り放題な所ですよ~★★★
レプリカと言えど、原寸大の有名画家の
作品に本当テンションがあがります~♪
そしてB1F バロック~近代エリアへ。
もうここのボリュームが凄い!
とにかく凄い!!
数々の名作達!
ルソーにルノアール、大好きなドガ!
この辺、ちょっと画像まざってますが
本当、名作に酔いしれられます。
でも、止まる時間がもったいない(笑)
この辺りはB2F ルネサンス~バロックかな。
モナリザにヴィーナスの誕生~。
ああ本当にすごい迫力です。
確かB1 あたりを見終わった所で
ランチにしたのかなぁ。
既に1時超えてたかも。
こちらは展示方法テーマが3つあり、
環境空間を丸ごと展示した
【環境展示】
古代遺跡や教会などの壁画を
環境空間ごとそのまま再現されています。
西洋美術の変換が美術史的に
理解できるように順を追っての
【系統展示】
古代(約130点)→中世(約100点)
→ルネサンス(約140点)→バロック(約120点)
→近代(約330点)→現代(約100点)
表現法の違いを実感させる
【テーマ展示】
・空間表現
・食卓の情景
・トロンプ・ルイユ(騙し絵)
・家族
・時
・運命の女
・生と死
・レンブラントの自画像
まぁそんな訳で、日本にある
普通の美術館の約10倍規模くらいと
お考えください~!!
しかもほぼ名作しかない!!
本当に夢の美術館です~★
そして環境展示の
システィーナ礼拝堂、
ヴァティカンスクロヴェーニ礼拝堂、
スクロヴェーニ礼拝堂、
モネの庭
などなどなど
本物をいつか見たいけど、
こちらで一気に体験できてしまう凄さ。
最後の晩餐2パターン
補修前と補修後は全然違った!!!
真珠の耳飾りの少女♪
スクロヴェーニ礼拝堂はウエディングも
行っているそうですよ~。
青がとっても綺麗な礼拝堂です♪
そんな訳で、lalaは古代エリアは
今回さら~っと眺めるだけでしたが、
他はじっくりゆっくり見たので、
お昼に30分ぐらい休憩したくらいで
見終わったのはほぼ4時すぎwww
お土産コーナーも楽しみの一つなので
疲れた体に鞭をうち、物色!!
こういう時、夫くんとは見るペースが
違うため(作品の好みとかによるので)
別行動、夫くんは今回かなりゆっくり
眺めまわしていたようでlalaより
だいぶ遅く、閉館ギリギリまで
観賞していました。
もちろんご興味ある方で
初めて行かれる方、体力に自信のない方は
作品一覧表がHPより見れるので
どうしても見たい作品をピックアップして
回られることをお勧めします~。
ツアーかなにかだと、1日ゆっくり
見ることは多分不可能かと。
夫婦そろって閉館まで
大塚美術館を1日大満喫しました!!
そんな訳で、この日の携帯万歩計は
1万6千歩程でした。
ああww
結局なんか力説したような。
簡単に終わる内容じゃなかったですねwww
その後次のホテルへ向かいました。
阿波池田の方へ。
【あわの妙】
ついたらあたりは既に真っ暗でした~。
1泊2食付、温泉付きでGWなのに
かなりリーズナブルだったなぁ~♪
夕食時間に阿波踊りのイベントもしていました。
4日目へつづく~!
◇ミニメモ◇
●鳴門のうずしお:http://www.uzu-shio.com/
●大塚国際美術館:http://o-museum.or.jp/
●大歩危粗谷阿波温泉 あわの妙:http://awanosho.jp/