おはようございます。lalaですニコニコ

うん。かなーり、久しぶりです。

今回のGWでだいぶリフレッシュ
出来たのかもしれません。

5/2~8まで地元横浜へ行ってました。

3.4月と連続で帰ってはいたけれど、
友達などに会うことなくバタバタ
深圳に帰ったり名古屋に帰ったりでね。
ま、今回も殆ど時間なかったけどね。

そう、メインは義弟くんの結婚式でした。

当初は欠席しようかと、
相談もしたのですが、
大きな式でもないのでlalaの気持ちが
大丈夫であれば是非是非
ご参加くださいと2人から言って
貰えたので、こりゃありがたい
ことだなぁと、そのまま
参加することにしました。

喪中(約1年)
しかも忌引き(納骨、49日まで)中
ってそうそうないことでね。

多少微妙な心持ちではありましたが、
いろいろ調べてみました。
lala家の母方が天台宗で、
お墓も既にあるのでね。

天台宗では、まぁ基本的に喪中、
忌引き中は全て慎む感じです。
旅行、お祝い、などなど。

といっても最近はあまり煩くなく
なっていますね。

ひと昔前はいろいろないい伝えが
ありましたが、忙しく働いていると
宗教などに疎くなってくるのか、
核家族化のせいもありそうですが…。

忌引き中は、死が近くにあると
いうこともあり、結婚式などの参加は
嫌煙されていたようですが、
時代も変われば変わるもの。

自分の親の宗教?や、家紋なんかも
なかなか伝わっていなかったりで、
葬儀の時にも困ってしまいます。

そんな訳もあり、宗派の違いもあり、
厳粛に守る事がなかなか難しいもので…

lalaの父が他界したからといって
夫くんに押し付けるのも違うし、
そもそも夫くんの家系は母方が
浄土真宗で、あまりこだわりないシラー

海外に住んでたこともあり、
ますますですかね…?

なので、夫くんサイドはなんの問題も
なく、義妹になるお嫁さん家族にも
確認して頂きましたが、大丈夫と。

そうですか…。

若干複雑な心境でした…。

lalaだけご遠慮した方がいいかな?
と思ってた訳で…。

誰も反対する人はおりません。

それはそれで

微妙に

複雑なもんで…。

喪中。喪に服す期間。ってなんだろ??

しかも父なんだけど。

いちばん身近な肉親なのだけど…。

流石に心からお祝いをいえる気分では
なかったもんで、多少微妙では
ありんした。

宗派にもよりますが、
喪中気をつけることもあるしね。

・乾杯しない。
・柏手打たない

などなど。

そう、そのなかにさ昔からあるのが
鳥居をくぐらない!!

きゃ~叫び

けつこんしき…

神社でしたぁ~叫び叫び叫び

そんな訳で、夫くんはいいとして、
lalaだけでも上記3つは実行致しました。

はぁ。

無事終わりましたが、近しい親族で
なければやはり欠席した方が
無難ですね。

やはり色々気になって
心からのおめでとうが言えないし、
いまいち気分が乗りません。

はぁ~。

悲しいとかと言うよりは実感が
まだないので、微妙な気分というのが
正しいけどね。

{A113F7DF-4895-4719-86E2-7F8C257C15E1:01}


2人らしい粛々とした素敵な
お式でした。
少しありがたかったのが、
披露宴も今風のレストランだったし、
今風なのか、スピーチや親への
挨拶的なものがほぼなかったので、
お食事会的な気軽さで良かったです。

やはりね、この年で両親がいないのは
まだ少ない方だから、そういうのが
あると羨ましくて泣けるのよね。

普段でも泣けるのに、今は涙腺緩いから
下手したら号泣しかねないから、
良かった~。と思いました。

冠婚葬祭、一気に来るとわね。
本当は1つ1つゆっくり対応したいわー。

2015年はなかなか思い出深い年に
なりますよー。

そうそう、そんな訳で…。

しばらく神社仏閣に近寄れない…。

京都奈良が近いこの地で…。
はたまたお伊勢さま…。
パワスポ好きなlalaには試練の日々。

ある意味拷問ですドクロ

忌引き終わりましたら少しづつね…。

京都に行きたくて仕方ない人、
旅行に来てく服まで決めた人、

はい。

我が夫くんです…ドクロドクロドクロ

まだ旅行に行くことも
決めていませんがね~汗汗汗


きみに喪中は無縁じゃなぁあせるあせるあせる



{E1F8129F-F1EF-48F1-B448-579934D6C463:01}

そういえば、兄弟揃って結婚式が
同じ日でした。

5/4日!なかなかおめでたいな。
どちらも入籍日は異なりますが。

慎みつつ、おめでとうございました。