2度目でこんちゃぁ!lalaです♪

いやいや、PCを見だすと平気で1~2時間たってしまうlalaですあせる

今日は近所の美容院にでもいってみようかな?と思ってますが
まだ2回目の洗濯が終わらない~!

7時から起きてるのになにしてるんでしょ!?ショック!

所で、最近ニュースが面白くなってきましたねぇ!

どこの国も選挙?首脳交代のニュースが飛び交ってますが、
日本もいよいよ改革の時が来たか!?

橋本さんが総理にでも選ばれることがあれば、
日本もかなり変わるような気がしますが・・・。

ということで、lalaは橋本派(笑)
石原さんはちょっとひっかかりますが、橋本さんは
世代が若いせいもあるかもしれませんが、未来を考えた上での
判断をしていると思えるような気がします。

海外在住でも選挙権はあったりするので、
ちょうどもうすぐ3か月だし、申請すれば投票もできるのかな?
でも、シンセンには大使館がないので、広州まで行ってでもするか?
ちょっと夫くんと検討しようかなぁ。という所です。

ひとまず気になる方には参照はこちら
◎外務省:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html


ちょっと過激?に見えるかもしれませんが、
甘いこと言っててもどうにもならないし。
今回はいつもとは違った選挙になることを少々期待しつつ、
まだ時期じゃないの?とニュースを見ています。


前職で保険の営業員を少ししただけですが、
金銭感覚というのは十人十色です。

lalaはたまたま企業訪問中心の活動でしたが、
お客さんもお金に対しての考え方がいろいろです。

最近の若者がボーナスを何に使うか??


貯金するらしいですww


lalaはIT関連の企業が多かったので、新入社員であっても
案外真面目な子、インドアな子が多くて、
すでに貯金も多くしている子もちらほら。

アラサー前後は財産運用を考える子も多く
なんて立派なんだろう(笑)と感心する日々でした。
(案外年金商品や貯蓄商品に興味のある子の多いこと!)

lalaが若い頃なんて、趣味(車)に旅行に楽しくて
ほっとんど残ってませんでした~!べーっだ!

まぁでも友人の中にはやっぱりため込んでる人とか
いるにはいる訳ですけどねww

そんな人たちはさっさかと結婚して、子供産んで、マンション買って~
と絵にかいたような生活をしているように見えます。

細かい所はlalaにはよくわかりませんがww

でも、確かに保険のお話を自分から聞きたがる子などは
金銭感覚が違うような気がします。

あまりききたがらない人は、案外使っちゃう人。
何に使ってるかわからないけど、なくなっちゃう人。
わからず引き落とされてる人。

いろいろですけどね。
結局本人が知りたいと思わなければ、何の意味もない話になるので
お金に対しての考え方がシビアな子はちゃんと聞いたうえで判断できます。
今の自分にいるものか、いらないものか?

そういう意味ではいまどきの子はあんまり派手にお金を
使わなくなったと思います。

世の中が不景気だから??
lalaはバブル期後の人間なので、過度な景気上昇などは
体験したことがないですが、まだそんなに悪い時代でもなかった。

まぁlalaが標準的な思想かは別として、
物に溢れすぎて、サービスも行き届きすぎて、
これ以上の発展って、贅沢でしかないのかな?と
思ったりもします。

それでも新しい商売を始める人もいる訳だし。
前々職の会社がこの前ワールドサテライトの新ビジネス的なもので
紹介されていたのにはびっくりしたけどww。

ベンチャーですが、若者が多いせいか、時代にそってますねぇ。
さすがだわ。
一様、夫くんとの出会いの会社でもありますのでww
ご繁栄をお祈りしておきます~にひひ

そして夫くんとの出会いで、lalaの人生観はまた変わったと言えるでしょう。

最初は母が他界したとき。
その時までのlalaは普通に結婚できればいいやぁ~なんて思ってましたww
それが母の希望でもあったし。

でも母がいなくなり、父との2人暮らしの中で、
(といっても父もすでに引退していたので、きままな年金暮らしでしたが。)
ひとまず自分が生きていけるだけのお金があれば良かったのです。

気楽な同居生活でした。

でも、そんな訳である程度一般的な部類から道がはずれたのではと
思うこともありますが。

いろいろと頭が柔らかくなったのはそのへんからと思います。

その後、夫くんが転職して結婚して、幸運にも新婚生活が上海となったので
お互いになんとか暮らしていけています。

これが日本での生活が続いてたら!?
まだ結婚していなかったんではないか??
年の差もあったのですでに破局してた可能性もありますよねぇ~ww

まぁいかんせん、日本は不景気ですから。

もしかしたらlalaはきょんきょんのドラマ(最後から2番目~)
のような人になっていた可能性も十分にあり得る気がします(笑)

まだ人生の中間地点なので
(平均寿命男性79歳・女性86歳、今は震災の影響でちょっと減ったかな?)
どっちが良かったかどうか?そんなもんはまだわかりませんがww

海外生活という特典をいただけたのは、
lalaの視野が広がる意味で、ありがたいなぁと思うわけです。

日本人に対して、日本国に対して思うこと。

そんなの日本にいたらあんまり考えることもなかったけど。
日本人に生まれてよかったと思う反面。

今の日本の不景気さ、不安定さが心配です。

国に過度な期待をしてはいけないかもしれないけど、
未来に対して構築していける道をどうにか絞り出してほしいなぁ。

と思わずにはおらなんだ。

あれ?なんかうだうだ長くなっちゃった!
ま、独り言だからいいとしましょか。

読んでいただいた皆様

ありがとうございま~す。
たまに、まじめなことも書きたいなぁと思ってるんですよ~。
これでもにひひ

文字ばっかりになってしまったのでなんか画像!

lalaのぶろぐ IN 深圳
この前社員旅行で行った東部OCTにあったドラえもん!?
このザウルス系シリーズってなんかあるのかな!?有名なの!?
教えて~!!