予約更新でこんばんわぁ~。


lalaでっすニコニコ


もう少し旅行記もあるけれど、今夜はこちらを先にup音譜


水曜日(21日)、第5回目の点心教室に


行ってまいりましたぁ~ラブラブ!


今回は「水餃子」。


日本だと、水餃子より焼き餃子ですが、


こちらはわりと水餃子がメジャーです。

どうやら水餃子が1日たったものを焼いて食べる(焼き餃子)のが

中国の一般家庭料理みたいですねぇ。


皮の作り方も水と焼きでは少し違うようです。


今回はnewメンバーが2人いて、その中の1人がまだ


上海来て2週間という超新婚さんだったため、ランチをディンタイフォンでにひひ


  lalaのブログ


やっぱり中華は大人数で食べるのがいいですねぇ~ラブラブ!


おいしいおいしいショウロンポー↓。

lalaのブログ


そんなで点心でお腹いっぱいになった後に、点心をつくる(笑)汗


若干チョイス失敗かと思われたけど、まぁいいでしょう。



そんなで、水餃子製作かいし~音譜


今回は先生が2つの具材を用意してくれました合格

lalaのブログ


①挽肉と②トマト&玉子えっ


そう、①はよくあるけれど、②は初めての具材目


こちらの中華ではよく、②の組み合わせで炒め物やスープは


お目にかかることもあるのですが、ぎょ、餃子にぃ~あせる


興味津々の?つくりかたですが、


今回は作りだけに熱中することなく、途中過程も収めることが


できたので、簡単に説明も入れ込みマースラブラブ!


あ、分量とか言わないでね?画像でご判断くださいあせる






まずは①の挽肉にねぎとしょうがを入れ一定方向にまぜまぜ。

     lalaのブログ


その後塩・砂糖・濃い口醤油・酒・こしょう・鶏がらスープの元少々入れてまぜまぜ。


そして水↓を加えること分けて3回ぐらい。(水見えます?)


lalaのブログ  lalaのブログ


         練りあがったものがこちらー↑ちょっとしっとりな感じでしょ?。


最後に再度味をととのえで、塩・砂糖・こしょう・鶏がらスープの元を少々たします。


そして微量のごま油をいれて完成。


お次は②ですが・・・・。


もともとトマトをざっくり切った物と、玉子をふっくら炒めた物を用意。


かるくまぜまぜ。


そして塩・(好みで砂糖)・鶏がらスープの元・ねぎを少々。


そしてまぜまぜ。


その後、サラダオイルを多めに入れます。これは大匙3杯ぐらい入れたよ。

 ※トマトの風味を崩さない為に多めに入れてコーティングするみたい。


lalaのブログ


そしてまぜあわせたこれ↓。

lalaのブログ


最後にやはり味ととのえで、最初にいれた調味料をまた少々入れます。



おつぎは、具の味付け前に練っておいた皮を取り出し、

 ※焼き餃子との違いは粉に水を足すか、お湯を足すかみたいよ!?。

  水餃子は水をたします。


こんな延べ棒↓のようにしてから、親指ぐらいにちぎります。

lalaのブログ  lalaのブログ


                 ちぎったものを↑押しつぶした所~。

そして、先生の高速回転を見本に、


lalaのブログ

棒で起用に丸い皮を作っていきます。


いちまいづつ・・・・・汗



そして、先ほどの①・②をつつむ。


②は汁が結構あるので、よく汁を切って乗せるとすんなりいくよにひひ



包み方は今までの点心の中で一番簡単でした。


     こんな子↓。かわいいラブラブ


   lalaのブログ


若干小さめぐらいが良いようです。


が、lalaたちが作ったのは、一般の餃子サイズぐらいになっちゃったあせる


lalaのブログ



そして~。この子たちを、沸騰した鍋にいれます。

lalaのブログ  ②トマト&玉子


そして、再度沸騰してきたら、さし水を②は2回。

lalaのブログ  ①肉


※このゆで汁も中国人は一緒に飲むらしいけど、

lala家でやったら味なかったガーン。ので、軽く味付けするのがいいかもぉ。


こちらの①は3回します。


それが出来上がりの目安のようです。


沸騰→入れる→沸騰→差し水→沸騰→差し水→沸騰→差し水→沸騰→完成!!


約10分ぐらいかな?目が離せないけど、楽しいねにひひ


そんなできあがりの餃子たち。


lalaのブログ


↑②トマト&玉子              ↑①肉



②は色鮮やかで、おもてなしにはもってこいかなぁ~ラブラブ!


お味はどちらも美味しかったよ。


①はショウロンポーにも引けをとらずジューシーで美味しいラブラブ!


②はさっぱりサラダ感覚。


  ①だけだとこってりになりがちだけど、箸休めの意味で②も


  一緒につくったらいいと思う。


  子供やおやつにももってこいな感じでした。


女性には大好評音譜


が・・・・我が家の夫くんは生トマトが苦手なのでぇ~。


簡単なのに、lala家で作ることはないかもしれましぇ~んしょぼん



みなさんもよかったら、let's クッキングー音譜



ペタしてね