
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
すっかりとお散歩マスターとなった高橋です。笑
このコロナウィルスの影響で色々と向き合うことや考えることが増えますよね。
私も話すことや自分と向き合うことも多いです。
私が大切にしていきたい価値観って何だろうって改めて振り返ることが多くなりました。
人生を謳歌して豊かに生きていくために大切にしている、価値観って、
楽しく働く、経験、人との関わり、好奇心、自己成長これが私の大切にしている価値観だなと
思います。
そんな中で健康に携わっていて思うこと、大切にしたい健康とは『楽しく働く』ということです。
楽しく働いていることで幸せホルモンは出るし、体も動かすし、
頭もつかうし、人と接するし、健康でしかない。
もちろんベースの心身の健康は大切ですが。
今仕事がなくなりたとえコロナウィルスが落ち着いてきても
正直元の通りには働けないし、厳しいと考えています。
その中でお仲間と今ちょっと進めていることはあるんですが(*^^*)
働き方見つめなおす時期だなとも思うこの頃です。
そして働くことは私の健康であることの大きな大切な価値観であること。
今健康でいられるのも毎日笑っていられるのも仕事を楽しくおこなっているからだと感じています。
ずっと女性の働くと健康は自分自身の活動テーマだなと思っていたんですが
この状況になってさらに強くなりました。
病院につとめていたときはもちろん人に携わる仕事がしたいということは
ありましたが、 なんというか働くことに関してきちんと考えたことはなく、資格とって生活費を稼ぐために働くんだと思っていました。
もちろんそれも大事なんだけど。
でも、心身を壊して、働けなくなって1年休職をして得たこと。学びや気づきとして、
働けるということがどんなにすごいことなのかってこと。
当たり前のように出社して仕事して、そんな日々がすごいことだったんだって。
失ってから気づきました。もう休職中は社会から排除された気分だったので
自分は働けないと本当に思っていました。
だからこそ、復職後の働ける喜びはとてつもなかったです。
だから働くに対する思入れも人一倍強いのだと思います。
めちゃくちゃ不器用な私は病院の業務についていけなかった。
毎日一杯一杯で患者さんときちんと向き合えていなかった。
休職期間中から考え始めたことは、一度健康を失って自分自身の幸せについて
考えるようになりました。
笑って仕事していたかな?活き活きして働けてたかな?
楽しく働けていたかな?何のために働いていたんだっけ?
自分を壊すまでやる仕事ってなんなんだろう?
休職後はずーっとそんなことを考えるようになりました。
仕事は生きている中で生活の半分です。
どうせなら、生活費のためではなく、自分が楽しく働きたい!
まずは自分自身が心身健康で心豊かな状態で
それありきで私に出来ることって何かな。
その思いが復職後は強かったです。
そこからは自分がやってみたいと思うことをとにかくやってみようと思い
アルバイトしたり、ピラティスのレッスンをしたり、イベント出させていただいたり
とにかく本当に色んな事を経験をさせていただきました。その中で少しずつ自分が構築されていくことも感じました。
今はその中での経験や出会いが自分を強くしてくれ、心豊かにしてくれています。
自分がやりたい!って思いそれに合わせて動いていくことが実は心のマネジメントにも
なっていて心が健全になり、内側から溢れる元気が出てくることを感じていくようになりました。
今はいつも元気だね~といわれる高橋ですが。
それは、ここ数年、それは自分の心になるべく素直であること。
自分の気持ちを大切にしてきたからだと思います。
そして体は言わゆる軸作りをピラティスでおこなっていったことで、疲れにくくパワフルになりました。
体がぶれにくくなると心にも相乗効果で元気になっていきます。
基本的に自分がやってみたいなと思うことをしているので心身が元気でいれます。
今のお仕事のスタンスは自分がかかわったことで誰かの少し勇気になったり、元気や笑顔の一歩になれば嬉しいなと思っています。
だからこそ、今一つ一つのお仕事にやりがいを感じるし、それが新たな元気の源であったりパワーになります。
私も働くことで心身が健康でいれるし楽しいです。
やっぱり働くって楽しいことなんですよね。
沢山の経験や出会いもある。その中から学ぶことは沢山あって、自己成長につながる。
だからめちゃ今楽しい。
今は昔の自分からみたら働くことが楽しいだなんて!びっくりポンだと思います(笑)
今の日本女性はまだまだ思うように働けなく、特にライフステージに合わせて自分のキャリアを諦めないといけなかったりするかと
思います。
まさに実体験でも私もシングルマザーで母がずっと家族のためと自分の身を粉にして働いてくれて育ててくれました。
もちろん感謝でしかないのですが、その反面それが重かったです。
家族のためとかではなくてもっと自分のために生きてほしい。
子供のためとか言わないでって、私は苦しかったです。
家庭内で母の笑顔がないときはしんどかったです。
まずはお母さんが自分らしく幸せであってほしい。
そう子供ながらに思っていました。
子供にとってはお母さんが元気で笑顔でいてくれることが嬉しいんです。
大人になってから母とは正反対の働きかたをしていてぶつかることは実はめちゃ多いです。
もう自分のために生きてと最近はよく話ししていますがそんな母も60歳をすぎ今は
自分のために生きようとシフトしてきています。
もっと家族のためではなく自分の人生を主体的に生きていけないものか。
自分自身の心に素直になって生きて働けたら心身の健康なんじゃないかなと思います。
資格とか関係なくきっと自分の実体験の中から誰かのお困りごとや、ためになるしそれがお仕事になると思います。
女性こそ社会性めちゃあるとおもうんです..
だから女性こそ自分が楽しくいれるものをどんどんやったらいいんじゃないかって感じます。
女性が楽しく生きていることは周りをハッピーにできると思います。
それが家族の幸せにも結果繋がるし、社会の幸せにもつながる。
だからこそ、も一回棚卸して、まずは自分自身を見つめ整え自分自身がどうしていきたいのか問うことが一番なんじゃないかなと感じるこの頃です。
私自身等身大で悩み、もがきながら女性の働くと健康を模索していきたいと思います。
これからは働くことをテーマにそしてそれに付随する健康について書いていけたらと思います。
気持ちは熱いうちに。笑
今の想いの丈を書いてみました。
今年は表現する。
高橋の課題です笑
最後までお読みいただきありがとうございます。
Trees
高橋美樹