こんにちはおねがい

季節の変わり目であったり、コロナウィルスで

思うように日常が送れないなか体もつかれてい

ませんか?

みなさんはうまく気晴らしはできていますでしょうか?キョロキョロ
こんな制限のあるときこそ、ちょっとした天気
がよかったり、春らしい温かい風が気持ちいいなどちょっと五感をつかっていくのもいいかもしれませんねニコニコ
引き続き気晴らしに散歩をオススメいたしますよラブ

さてさて、今回はお知らせをさせていただきます。

この状況でイベントが中止となりまして、本来は4月に場所に人を集めての開催予定でしたイベント。

主催者の方と話し合い延期とするか、、、、そんな相談をしていたのですが、内容はセルフケアでした。

このときこそ、おうちで自分をケアする手立てを少しでもしれるだけでも快適に生活を送れます。

なのでオンラインでやってみよう!と急遽今回オンラインでのイベント開催をさせていただくこととなりました爆笑

そしてこの今回主催の株式会社cuddle代表の井出上さんは聖路加病院の日野原先生の甥っ子さんです。

やはり生前日野原先生を近くで見ておられたそうですが、日野原先生は日々健康管理をされていたそうです。
生活習慣病という名前をつくられたのも日野原先生だったそうですキョロキョロ
日々の生活にあるとのことを常々おっしゃっていたそうです。
まさに予防医学は日野原先生がおっしゃっていたことなんですね。

そして日野原先生の健康法は常に新たしいことにチャレンジすることが健康法だそうです!
100歳からフェイスブックを始められたり90代から筋トレを始められたりと、、、中々できないことですよね!👀

コロナで自粛となっているいま、この機会に何か初めてみるのもいいかもしれませんねニコニコ

さてさて、話を少し戻しまして、

コロナ感染予防では3つの密を避けることがいわれています。
しかし自己免疫を高めることも大切です。

健康維持にひつような食事、運動、休養のバランスは非常に免疫を高めるために大切になります。
一定数ストレスは生きていくうえで大切な要素なんですがストレスが一定数以上たまりその状況が続くとホルモンバランスが崩れるだけではなく自己免疫力も下がってしまいます。

そうなるとコロナ以前に体調を崩しやすくなります。まさに今疲れが溜まってきている時期です。

こんなときこそ、外からしっかり体をケアすることも大切ですキョロキョロ

とくに緊張状態が続くと交感神経が優位になります。そうすると血管も収縮し体が冷えたり、筋肉も緊張したり、そこに付随して、筋肉の持続的な緊張により体の痛みが出る方もいらっしゃいますショボーン

今は交感神経オン方多いのではないでしょうか。
人間が生きていくうえで必要な自律神経。自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあります。
交感神経と副交感神経のバランスを整えることが体調を整え、免疫を上げるためにも大切となります。

外部からしっかり筋肉の緊張をゆるめたり、体を温めたり、ゆっくりとした呼吸をするだけでも副交感神経が働きやすくなります。

ぬるま湯にゆっくり浸かるというのもよいかもしれませんねニコニコ

今回はセルフケア方法として外部からカンタンにご自分でおうちできるケア方法をお伝えさせていただくととなりました!
鍼灸師の伊藤さんからはツボと体質チェックに

ついてのお話を、私のほうからは姿勢とカンタンケアを動画でワンコイン30分で配信しております!

明日4/25はzoomにてリアルタイムで質疑応答会を開催いたします♪
是非皆様とお話できることも楽しみにしております✨
動画視聴チケット🎫はこちらからご購入いただけます⇩

初の動画での配信です真顔とっても緊張している高橋もお楽しみください笑

少しでも皆様のちょっと一息するお時間にお役立てられれば幸いですウインク

体調どうぞお気をつけくださいませクローバー

最後までお読みいただきありがとうございました💕

Trees
高橋美樹