先週少し涼しくなって気持ちがよいな~と思ったらまた暑い暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
 

さて、昨日はお世話になっているM’s STUDIOさんに企画を持ち込み、皆様の協力のもと、産後のママ応援企画として骨盤調整のクラスを

開催させていただきましたうさぎクッキー



ボランティアで快く引き受けてくださり、お子様を1時間みてくださった当会員様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

なんといっても、お母さんたちも安心してエクササイズに集中できることも中々ないことですので、お母さんたちも喜んでいただけました。

そして同じ3~5か月の6人の赤ちゃんたちハートが並んでいて、会員様があやして、お母さんもその姿を嬉しく見ていて、皆さんの交流がまた

みている私もうれしかったです。あぁこうゆうことをしたかったんだ!と。

お母さんの体のケアをしていくことは社会的意義が沢山あります。

産後はお母さんのカラダの回復がお子さんの成長になかなか追いつかず、子育ての中で肩こり、腰痛、尿漏れなどのマイナートラブルを

抱えていることが多いです。体の不安要素が子育てでの不安や余裕がないといったことにもつながることをお母さんたちとお話しをしていると

感じます。体にゆとりが出来ると心にもゆとりができます。日本のお母さんは兎に角自分後回し。自分のケアの時間が申し訳ないとおもって

居る方が実に多いという現状。本当は最優先なのに。この1年間お子さんとお母さんと接しているなかでお母さんのケアをすることは子育て


にも直結すると感じています。

お母さんの体が色んな不調があると育児の上で負担にもなります。それが二人育てるとなるとより体力気力がいります。

元気にパワフルに子育てできる体は本当に大切。そしてほぼ働いているかたが多いので、子育てと仕事をできるパワフルな体は必須。

私自身シングルマザーで身を粉にして働いてきた母をみてきて感じること。

なによりもお母さんには元気でいてほしい。疲れきったお母さんはなんだかこちらも見ていてつらかったです。

そんな経験からも元気なお母さんはお子さんもうれしいかと思います。

だからこそ存分にケアしてほしいですし、産休中にしか中々まとまって体をメンテナンスすることもないかと思います。

ある意味産後のケアは体を変えるチャンスなんです!


昨年からモニターさんで毎週1回を1年行ってきました。

最初は想像もつかずどこからアプローチしてよいか迷っていましたが、何名様か繰り返していくうちにシンプルになってきました。

骨盤底筋だけがフォーカスされますが、要は骨盤底筋が働きやすい環境を整えていくことが大切。

モニターさんを通して学んだこと、気づいたことふんだんに今はパーソナルやグループレッスンでお伝えしています。

来週は月曜日に千葉市の子育て支援館さんで産後の体つくりエクササイズ講座を開催いたします(*^_^*)

キャンセル待ち!!ありがとうございますおねがい

さぁ引き続き体調気を付けてまいりましょう♪

いつも最後までお読みいただきありがとうございます!
お問い合わせはこちらから