"居場所"

みなさんにとって居場所ってどんなイメージですか?

調べたら自分のいるところ、自分が存在する場所
、自分の能力が1番発揮できる分野。とでてきました。

人が生きる上で自分の居場所って大切だなと感じます。

自分が誰かに認められているということが自信を生み、新たな挑戦ができる。

最近お仕事をする上や、人とのお付き合いの中で大切にしているところです。
そんな想いのある方々と仕事をさせていただくと心から嬉しく思います。

私も今の夢があるのですが、自分で施設をもったりしたときに絶対に大切にしたいと思っています。誰もが認められていると思え、尊重しあえ、互いを依存ではなく個々が自立し高めあえる環境をつくりたいです。

なんでこんなことを思ったのかというと、
自分の過去を遡る作業していると自分の今の考えや大切にしたいことに気づくことがあります。

幼少期、家庭内がごちゃごちゃしていることがあって、落ち着けるはずの家が嫌いでした。まずは家庭内で居場所がないこと。
なにやってもだめ、否定ばかりでいつもだめだめだめ。

『あぁ、なにやっても認められないんだ、』

そんな気持ちが常に幼少期からありました。

だんだん自分の気持ちも伝えることもなくなりました。

だからこそ、心の奥底に認められたいという気持ちが常にあって、そこで高校のときに選んだのが国家資格の理学療法士。

国家資格とれば皆んな認めてくれるかな、
そんな動機だったので、国家資格とったあとは何か虚しく、日々に追われるだけでモチベーションも上がりませんでした。

心のなかにある疑問。
私何のためにやってるんだっけ?

そこで、最初にいった病院も、人間関係が良くなく圧力が強いところで、精神的に参りました。常に誰かに文句言われている、ロッカーに入ったら先輩の文句が聞こえることも多々ありで苦しかったです。


今想うと、そういった経験も必然的だったのかなと想うことができます、

今は休職も経て、たくさんの方にささえられ、どんな自分も認めてくれる仲間、職場があることで、自信となりモチベーションになり新しい挑戦をしたくなってきました。

常に喘息、体調を壊す、自律神経失調症などカラダの不調もあったからこそ、カラダをセルフコントロールできるようになったことで、カラダだけではなく心にも変化が出てきました。

私にとってカラダのセルフコントロールの重要性は人生において大事だと感じます。

カラダが一定にいれると心も乱れにくくなります。もちろん心がみだれることで体への悪影響の逆もあります。
だからこそ、環境も大切だと思います。


カラダと環境。

私の事業のテーマです。
そして、それを事業にしたく今強く思っています。

私もカラダつくりはきっかけとして、皆んなが互いの違いを認めあい、高めあえる関係性のある職場もつくりたいですし、それが女性同士であったりします。

ここの女性へのこだわりも最近気づいたことが、家庭環境からくるものなんですが。


自分の過去を知ることで今がわかり、未来へとつながる。そう思うと今までの人生だめだったなではなく愛おしくさえ思えるようになりました。

今生きていることに感謝し、この経験を通して、同じような苦しみを何となくもっている方々、社会に貢献できたらなと思います。

明日から1泊2日で富山にそんな働きを支援事業を立ち上げている方の事業見学にいってきます!

また新たな発見がありそうで楽しみです。

カラダは変われる!マインドも変われる!

それこそ、表出が苦手でしたが、ちょこちょここういったところも出していきたいなぁ〜と思っております。
{7321E1AE-FEB3-41BA-B97F-3D6AE826B926}

いつも読んでいただきありがとうございます。

miki