夫と息子が帰宅しました。



じいじ(義理父)・ばあば(義理母)が

車で送ってくれました。

ありがとうございます泣き笑い




そして、焼肉をご馳走になる。




我が家では行けないけど

気になっていたちょっとお高い

焼肉屋さん。




もちろん夫のリクエストですよ!


美味しかった!!




本題ですが、

最近、家計について悩んでおり。




我が家は世帯年収800万円台の

30代前半夫婦。(+2歳児1人)




私と夫は同い年、同じ業界(別会社)で

給与水準がそこまで高くない業界なので

2人とも年収は400万円台。




息子はまだ2歳、

お家は賃貸の2LDKなので

いずれはマイホームが欲しいなあ

と思ったり、(夫はそうでもないかも)




2人目も気持ちだけでいうと欲しいなあ

と思ったり、(これは夫も思ってはいそう)




と、なると、

もう少し収入を増やさないとなあ

と私は思っているのです。

(夫は何も考えてなさそう泣き笑い)





私は営業職で

今年度の上半期はそこそこ業績もよく、

インセンティブをちょこちょこもらい、

賞与も比較的良かったのですが





1時間の時短勤務であるため、

基本給と賞与はフルタイム勤務の75%

に減額されており




正直なところ

めちゃくちゃ頑張ってるけど

給料少ないなあ泣き笑い

という気持ちです。




んで、なぜ給料が少ないのかを

考えてみて気づいたのが、




基本給が低い

んですよね。




業界的に、残業ありきで働く風潮があり

我が社もフルタイムの方は基本

残業30H以上(MAXで60Hとかかな?)

はしている印象。




私も子どもが生まれるまでは

残業を月30〜40Hくらいしていたので

基本給が低いことをそこまで

気にしていませんでした。




ですが産育休から復帰後は

もちろん残業はできない。

(リモートの日は少ししているけど

それでも月でいうと15Hくらい?)




さらには

時短なので基本給が減額になる。

(賞与ももちろん減額)




前提、

残業ありきで働いている方々と

同じレベルの成果を求められる

(売上目標は多少時短考慮されます)




そりゃあ頑張ってる割に

給与低いな〜と感じるよね指差し



と妙に納得してしまったのでした。




4月に昇格出来なかったら、

もう少し基本給が高い企業に転職しようか

と本気で考える夜ですキメてる




それでは、みなさんおやすみなさい。



今日も読んでいただき、

ありがとうございました飛び出すハート