ちっちゃ。。
movaです。。
ずっと会いたかった友達と会った昨日。
既読 の永久保存版動画を送ってくれた親友。
子供もすっかり大きくなって、たくさん言葉をしゃべるんですよね。
成長にビックリしながら。
体も心もスクスクと大きくなっているので、とっても嬉しかった。。
ランチ前に向かった先は、同級生がオーナーのリベルテ へ。
喫茶コーナーもあるので、映画だけでなく楽しめる場所。
その空間はとっても素敵なんですよね。
たくさん雑誌にも取り上げられてるし、リベルテを通してのふれあいや日田向上活動、発信場所として、
と活動に力を注いでいる。
心から尊敬します。
なかなか出来ることではないと思います。
都会ならまだしも、日田というある意味閉鎖的な街で、お客さんを集めること、県外から全国から新しいものを取り入れること、並大抵のことではできないから。
それを地道にやってきてて、且つ、それが実になってる。
素敵過ぎます。
これからも応援したい!!!
いろんな活動のすべてはブログ 読んでくださーい。
話はもどって。。
親友の子供、ゆいちゃん。。
人生初のコーラを試飲。
きっと飲めないだろうって思ったのに、結局全部飲んでたっ。
これからも「初」なことが目白押しなんだろうなー。
お母さんとゆいちゃんの許可もちゃんともらって(笑)パシャ。
右がオーナーの原君。
完全に二日酔い顔。。ははは。
前日に大きなイベント二つもこなして充実しまくって飲みすぎた、とのこと。。
わかるわかるよ~その気持ち。。
そして、ゆいちゃんと、親友きみちゃん。。
店内はまたまたたくさんの新商品がそろってて。。
知ってる人も多いのでは。
つくし文具店 のものです。。
実はこの商品、身内が関わっておりまして。。
その話はおいおい・・またゆっくりお話しましょう。。(笑)
偶然にも、いや必然でしょうね。
こうやっていろんなものが繋がっていきます。
素敵すぎます。
帰省中、また顔出そう。
リベルテを出た私たちはランチへ。
たくさんお話をし、たくさん食べて、有意義な数時間を過ごしてきました。
そして午後からは親戚の家へ。
来週大阪へ遊びにくる従兄弟家族。
お母さんと二人でお邪魔してきました。
福岡県吉井町。
林肥料店。
ここは、今でもオート三輪で配達をしています。
私は見慣れているのでびっくりしませんが、たいていの人は現役なことにビックリされますね。
こんな感じです。
西日本新聞より。
http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/pickup/2008_esummer/06.shtml
ここでも、従兄弟の子供の成長ぶりにビックリさせられっぱなし。。
本当に子供の成長ははやい!
女の子二人ですが、大人っぽく(笑)なってたな~。
最近のマイブームがシールらしく、私の携帯がこんなことになりました。
じゃん。
ぎゃはははは~~~
すごいでしょ。。
ちゃんと貼っておくからね~~。
10数年ぶりに会えた従姉妹もいたし、嬉しい午後。
すぐに帰るつもりが長居をしてしまいました。。
そして、帰宅後買い物にでて夕飯の準備。
精進料理ではありますが、たくさん作り、初めて家族全員そろったたのしい夕飯を食べました。。
さ、今日は午後にお墓参り。
夜は鮎を食べます。。
昼間は・・・・
未定。。
のんびりだな。。
ということで、このへんで。。
ではでは~~
数日前にいつものお方(笑)と簡単な約束。
だいたいいつも同じ場所で同じ時間に落ち合うのがきまっているので・・・
このまま連絡とらずに当日を迎えてみよう、ということになりまして。。
ちゃんと会えるんですよねー。
湯布院の道の駅で。
私の到着から10分後。
さ、帰省の際の恒例行事の始まり。。
今日は写真がたくさんですよー。
なんせ、このカメラを買われたそうで。
一眼です。
これ、いい!!
これからの写真はこのコが撮ったものです。。
どうぞご覧ください~(笑)
一台の車に乗り込み、二人で向かった先は久しぶりの阿蘇。
大観望という絶景場所があるんです。
ここ、超オススメですよ!
しかーし!!
やまなみハイウェイを走るとどんどん霧が。
それもかなり深い霧。
前が見えない・・・
きっと、大観望に着いても景色は楽しめないだろうということで、途中で断念。。
一応、数枚パシャリ。
激さむでしたっ。
なんか起きる予感ムンムンのスタートでございまして。。
とりあえず引き返して無難に湯布院へと。。
何度となく行っているのに、なぜか足が向かう。
魅力的な場所ですね。
とりあえず腹ごしらえとまいります。
やっぱり、肉!ということで・・・
ラルコル
へ。。
頼んだのはコレ。
じゃん。
豊後牛ステーキ御膳でございます~
お肉はもちろん、野菜もすんごい甘くて大満足のランチ。
食後のコーヒーとともに、カメラで遊びまくる私たち。。
そのあとは、今日は買い食いデーと勝手に決めて(笑)歩きながら食べ物屋さんを物色~
これは有名なコロッケ。。
肉食べたあとにも関わらず、食べる食べる。。
それからこんな看板も。。
やるな~、湯布院。。
あ、こんな場所もありますよ。
やりたがりー、なアタシ。。
ははは。
お次はがまぐち専門店へ。
おそろいで購入。。
奥が私の。
メガネケース。
手前は・・・お財布にしたり、カード入れたりと活用できそうなサイズのがまぐち。。
雰囲気あるな~~
お次に向かったのは最大の目的地。
亀の井別荘の天井桟敷 。
ここは必ず来ます。
家族で来ることも多いんですが、いつも混んでて座りたい席に座れたことはあんまりないかな。
でも、この組み合わせだといつも同じところに座れる、という不思議。
クラシックが流れる中、美味しいコーヒーを飲み、たくさんの会話をしてきました。
本当にゆっくりできます。
時間が止まってる感じ。
これからも通い続ける場所、それだけははっきり言えます。
天井桟敷の下にあるコチラで今回もポージング。
ちなみに今年の2月に来た時です。。
↓
立ち位置逆でしたね。。
ははは。
約1時間の大切な時間を過ごした後は、また買い食いのため来た道を戻りました。
途中のお写真たち。。
そして、食べる。。
食べてるのはせんべい。。
買い食いのせんべいっておいしいです。。
そしてそして!!
ずっと行きたかった場所、それがこちら。。
角質を魚に食べてもらいに行ってきました!!!!
店主のおじ様にサービスまでしていただいて。。
まずは足を洗います。
そして、いざ魚たちのいる水の中へ。
これがねー、めっちゃビリビリするんですよー。
なかなかの感覚です。。
大きさは3種類。
↑は真ん中クラス。
一番大きいのは・・・・
さすがに足を入れるのが怖い・・・
ためらうアタシ。
いざ!
ぎょえーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
これはスゴイ!
スゴイよーーー!!
うまく言えません。。
表現のしようがありませんーーー。
とにかく凄いんですよ!!
痛いとかこそばいとかでもないんだよなー。
とにかく、食べられてるって感じでした。。
これ、体験の価値ありますよ!!
もちろん、めっちゃすべすべになりましたよ!
びっくりするくらいにね。。
異種格闘技かのように汗と涙を出したあとは、また買い食い。
心なしか、いや、かなり疲れ切ってる私であります。。
あはは。
とここまできたところで、大雨に。。
予想通りの雨でしたけどねっ。
もう、驚かなくなりました。この雨率。。
とまあ、こんな感じの湯布院でございました。
いつもながら本当に楽しくて、笑って、笑顔の絶えない一日。
カメラもフル活用でしたし。。
おかげ様でこんなにもたくさん載せることができました。
ありがとうございました~~。。
湯布院道の駅でお別れしたあとは、一路日田へ。
30分くらいで到着。
そのまま、お墓参りへ。
お迎えにいってきました。
お盆ですものね。
うちはお盆期間は精進料理。
お昼にお肉を食べていたのでしばらくは我慢できそうです。。
15日にお墓へお見送りにいくまで、ね。。
ということで、この日のお話はここまで。
お盆日記はまだまだ続く。。
昨日から実家に帰ってきています。
ほぼ始発で新幹線に乗り、あまりの人の多さにびっくりしながら。
お盆休みって感じでした。。
11時過ぎには日田に到着。
お仏壇に手をあわせたあとはひとまず仮眠。。
午後からは早速動きました。
兄夫婦は旅にでていていなかったので、両親と私の3人で。
父の初盆参りのアッシーで大分市内へ。
大好きな大分自動車道。
本当に景色が最高です。
運転していたので写真はありませんが、本当にオススメ!
由布岳や、別府湾。
緑と青と。
大自然を味わうことができます。
大分って本当に自然豊かですよ。。
改めて、ここに生まれてよかった、って心から思います。
昨日だけで、200キロ近くを運転。
さすがに激疲れで帰宅後は即寝。
でも夜中に目が覚め、また眠れずで・・・。
夜中のアイスクリーム、となるわけです。。
そして、本日の湯布院へと話は続くのです。
ということで。
つづく。。。
なーんていうZARDの歌がありましたよね。
寝れないのでPC前に。。
少し前ですが、仲良しjuasa とのツーショットを。
気づけば、結構飲みに行ってるよなー。
ブログ登場率もダントツNO,1だし。。
この写真の場所は焼肉屋さん。
ま、いつものことですが。。
たいてい、音楽以外の話しかしません(笑)
この日もほぼ、妄想話(笑)に花が咲き・・・
途中から幸せオーラ全快の私の友人が合流。
私と樹麻の妄想は膨らむばかり。。
ははは。
やっぱり焼肉はいいですね。
ホルモン万歳!
あ、先日会った保険やさんがこのブログをみてくださって一言。
いろんなとこ行って、美味しいもの食べてはるんですねー
そうです。
食べ物ブログ化してますが、なにか??(笑)
おなかすいてきたな。。
余計寝れないよ。。