日田は、土日と川開き観光祭というお祭りでした。
兄嫁のご両親、妹さんも来られていたので、とっても大賑わいな3日間を過ごしてきました。
土曜日の朝から帰り、その夜に花火大会へ。
やかたぶねが出て、風情あるお祭りです。
クレーンが見えますが、これは仕掛け花火用ですね。
後の写真でどういう風に使われているかお分かりになるかと。。
私たちが花火を観た場所は、この仕掛け花火が真正面に見えるところ。
親戚の料亭で。。
特等席ですね。。
だんだん、暗くなってきて・・・
さ、始まりです!
ほんとにキレイでした!
盆地特有の音の響き。
心臓にドーンとくる感じがたまりませんでしたね。
何年ぶりだったかな、久しぶりの花火大会。
やっぱり、地元のが一番です。。
翌日、日曜日は、うちの幼稚園の鼓笛隊がパレードに出るので、みにいってきました。。
小さい子供が鉄腕アトムとドレミの歌を演奏。
カラオケ一切なしで、園児だけで演奏するんです。
とってもとっても凛々しく、上手で、ほんっとに感動しました。
涙がでました。
子供ってスゴイです!!
兄嫁のご両親もとっても楽しんでくださってる姿も嬉しかったし・・・。
仕事をしている両親を見れたのもとても嬉しかった。。
午後からは、私が兄嫁家族を連れて湯布院へ移動。
何度行ってもいいところですね。。
みなさん、たくさんお土産を買われていました。。
ガラス館では私にまでお土産をいただき・・
ありがとうございました。。
3時過ぎには、パレードを終えた両親と兄が湯布院へ到着。
次に向かった場所は、私も初めての所。
西日本最大の吊橋へ。
何年か前に、無理やり連れて行かれた谷瀬の吊橋。
これは多分和歌山かな。
渡るなんて絶対無理!二度と吊橋には行かない!
って心に誓ったはずなのに・・・
なんだか、話が盛り上がり・・・
・・・行ってきました・・・・・・・
以外に揺れない・・・
谷瀬は手作り感満載でしたが、こちらは見てのとおり。
意外に揺れない。
風もあんまり吹いてませんでしたし・・・
母です・・・
背中丸くなりすぎです。笑
めっちゃ怖がってましたね。。
私は、写真を撮る余裕が少しだけありました。。
滝もありました。
渡りきったところでの一枚です。
おんなじだけ戻んないといけないのには気分が萎えましたが、こうやって吊橋の夕暮れはふけていきましたとさ。
ははは。
さて、おまちかねの夜ごはん。
みなさんに泊まっていただいていた旅館にて。
すべて地元の食材だそうです。
中でも珍しかったのがこちら。
やまめのお刺身です。
めーっちゃ甘かった!!
郷土料理っていいもんですね。
地鶏もおいしかったし。
そしてそして、食後のサプライズが旅館側からありまして。。
なんと、蛍を見につれて行ってくれたんです。
もちろん今年初。
大阪でなんて見ることできませんから。
ほんとに癒しの時間でした。
良い時間の過ごし方ってこういうことなのかも。。
田舎時間ですね。
たまらなく好きです。。
こうやって日田での時間はあっという間におわり、帰路へ。
みんなで高塚地蔵尊に御参りをし博多へ。
とっても楽しい時間だったな~~
次はお盆かな。
実家ってほんといいものですね。
ものすごくリフレッシュできたし、パワーも充電できました!!
日田最高!