またまた横浜市の小学校へ行ってきました。
今回は、めーっちゃ朝が早く、なんと5時起き。
横浜市ってこんなに広いのか、って本当にびっくりするくらい車で走りました。
なんせ、1時間目からの授業だったんでね。。
またまた何をやるのかユキアリマサ さんからは聞かされず・・・
音楽室での3分ほどの簡単な打ち合わせのみ。。
私も、ほかのメンバーも内心ドッキドキでして。。
でも、これが私たちにも、子供たちにも新鮮で、お互いに伝わるんだろうなぁ、なんて今回は感じる余裕もありました。
授業をしたのは3年生。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、右奥にあるのがドラムセット。
小学校にドラムセットあるって本当にびっくり!
見て、触って、と日ごろからしているんでしょうね。
ドラムの構造、結構知っててびっくりでした。
今回はピアノ、ベース、ドラム、そしてヴォーカルでした。
それぞれ楽器の説明を私たちがしていくんですが、
私の番になったとき、ユキさんから突然こんなリクエストが。
「河野さんは、昔クラシックもやっていたんだって。歌ってもらおうか!」
心の中で、
はいっっ?!?!?!?!?!?!
って感じで。汗
歌にもいろいろあるってことで、やっぱり子供たちには実際に聴かせることが体感させることが大事。
よーくわかります。。
でも、何年も歌っていなかったから、かーなーりー焦りましたよ。
んで、チョイスした楽曲は音大の入試でうたったイタリア歌曲。
でました。。
なんとか、声でました。。
子供たちは
「お~~~~~!」
よかったぁ・・・・・・
そんなこんなで、音楽にもいろんなジャンルがあることを少しおしゃべりし、歌い・・・
(もちろんジャズもみんなで演奏しましたよ)
毎回思いますが、子供は素直です。
一生懸命考えています。
毎日の学校生活の中に、突然外部から私たちみたいな大人が入ってくる。
最初は遠慮がちな態度も、のちに興味津々な態度へとめまぐるしく変わってくる。
何かをやろうとする時のうずうずした顔、いっぱい見ました。
新しい「音」や「楽器」や「リズム」に触れて、自分も演奏したくて、歌いたくてたまらない顔なんですよね。
一緒に声を出したとき、素晴らしくいい声だったのがとっても感動でした。
まっすぐな気持ちがあってこそのまっすぐな声だと教えてもらいました。
私たちが教わることがこんなにも多いなんて・・・
やはり今回もいい経験をさせてもらったと感謝しています。
関係者の方々、ユキさんに感謝しています。
そして子供たちにも!
また来月、別の小学校へ行きます!
きっと、また新しい出会いと発見の連続なんでしょうね。。
とっても楽しみです!
さ、今晩はライブです!
JAZZ ON TOP、お待ちしています!