みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京は晴れでした🌞

1次面接(1社目)

 

写真提供:photoAC

 

今日は東京での転職活動の1次面接でした。

 

書類選考で落ちまくりましたが、ようやく面接までこぎつけることができましたおねがい

転職エージェントさんの熱い応援

 
 

転職エージェントさんの担当者様からも、熱いエールが届きましたおねがい

 

気合十分です炎炎炎

1次面接

 

写真提供:photoAC

 

1次面接は人事課の女性の担当者の方でした。

 

偶然ですが同じ関西出身。

 

イントネーションが同じで、とっても話しやすかったですウインク

 

これもご縁ですよねチョキラブラブ

 

私はデータエンジニアでの就業を希望しましたが、面接官さんによると

 
キャリアウーマン

面接官

正直に申し上げると、クラウド・プラットフォームのお仕事の方が案件に入りやすいと思います。

 

とのことで、クラウド・プラットフォームの案件をオススメされました笑い泣き

 

つまり、鹿児島で触っていたのと同じシステムのお仕事です。

 

まさにある日突然、途切れてしまった鹿児島の仕事の続きです。

鹿児島の続き

 
 

更に、面接官さんにデータマネジメントの部署のお話を伺いました。

 

すると、データマネジメントの部署は現在の主軸ではなく、最近立ち上げたばかりの新しい部署だということがわかりました。

 

ますます私にピッタリだと思いました💡

 

面接官さんからこのように聞かれて

 
キャリアウーマン

面接官

どうしてピッタリだと思われていますか❓

 

データサイエンスもまた「鹿児島の続き」だったことに気づきました。

Pythonのチームを作ろうとしていた

 

写真提供:photoAC

 

鹿児島の会社で、私はPythonのチームを作ろうとして、社内で募集をかけていました。

 

私以外にPythonができる人が数名いることがわかったので、チームを作ることはできそうでした。

 

なぜPythonチームを作ろうとしたかというと、会社の売り上げが少なく危ないことはわかっていたので、新しい仕事で会社の売り上げを増やし、自分たちエンジニアの収入を確保する目的でした。

 

しかし、会社から弾圧されたこともあってPythonチームの発足はうまくいかず、グズグズしている間にクライエント企業から契約を切られ、私を含むエンジニア50人が解雇されることになってしまったのです。

 

もし、この会社の発足したてのデータマネジメント部に入ることができたら、鹿児島でやろうとしてできなかったことの続きにあたるのです。

面接を終えて

 

写真提供:photoAC

 

もしこの会社に入社することができたら、まさに鹿児島の続きと言えそうです。

 

しかも、鹿児島の時よりもずっと恵まれた環境で。

 

それに、私はデータサイエンティストを目指していますが、現在のスキルでは私自身も無謀だと思います😅

 

この会社ならデータマネジメントの部署もあり、クラウド・プラットフォームの仕事で成果を出せれば、いずれ異動できるかもしれませんウインク

 

何とか合格したいですラブ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋