みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京は晴れでした🌞

料理とお菓子作り

 
 

今日は1日、料理とお菓子作りに明け暮れていました。

 

スープ2種類、麻婆豆腐、バナナケーキなどなど、たくさん作りました。

 

冷蔵庫が空っぽで、食べるものが何もなかったからでした😅

YouTubeで数学の動画を視聴

 
 

料理中は、ずっとYouTubeで数学の動画を視聴しながら料理を作っていました。

 

こちらのタラ先生の動画は、数学を面白おかしくわかりやすく説明されていたので、楽しく数学を勉強することができましたウインク

 

写真提供:photoAC

 

例えば、果物のナシが10個あり、なくなるまで1日1個食べていく場合の式は・・・

 
 

Σ(シグマ)を使ったこちらの式で表すことができますニコニコ

 

タラ先生のおかげで、私もついにΣ(シグマ)のことを理解することができました拍手

お祈りメール

 
 

転職エージェントさんから、8月15日(金)にエントリーした企業のうち5社からお見送りされたというメールが送られてきました。

 

5社から一気にメールが送られてくると、凹みますね・・・笑い泣き

 

残り23社。

 

何とか書類選考を通過したいところです。

 

引き続き、連絡を待ちます。

再び立川市高松図書館へ

 
 

18時30分頃、ふと思い立って再び立川市 高松図書館に自転車で向かいました。

 
 

またしても夜の高松図書館にやって来ました上差し上差し上差し

滑り込みセーフ

 
 

19時閉館なのに、ギリギリの到着ダッシュダッシュ

 
 

ギリギリ図書館はまだ開館していました。

 
 

東畑開人氏

そしてついに、東畑開人氏の『雨の日の心理学』をゲットしたのですびっくりマーク

 

早速読んでみた

 

写真提供:photoAC

 

自宅に帰って、早速『雨の日の心理学』を読んでみました。

 
 

すると、ハンナ・アーレントやメラニー・クライン、ウィルフレッド・ビオンやドナルド・ウィニコットなどの哲学や臨床心理学のレジェンドたちの理論が紹介されていました。

 

前半はまるで臨床心理学の教科書のような作りになっていました。

 
 

そして後半は、東畑氏がこれまで出版されてきた本の総集編のような構成になっていました。

 

この『雨の日の心理学』は今までとは違った、特別な本だということがわかりました💡

 

貸出期限まであと2週間は私が所有できますウインク

 

数学や統計学や転職活動と並行して、こちらの本も読ませていただきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋