みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京は晴れ🌞のち雨☔でした🙂

いよいよ選考スタート

 
 

ポートフォリオのデータ分析詳細を作成するために完徹し、15時頃起きたら転職エージェントさんからLINEが届いていました。

 

いよいよ、データ分析エンジニアの選考がスタートしますびっくりマーク

 

ドキドキ・・・ウインク

 

その他は主に掃除をしていました。

 

月曜日は掃除の日なんです笑

Σ(シグマ)でつまづく

 
 

数日前から「統計検定3級」のUdemyの動画と並行して、こちらの本も読み始めていますウインク

 
 

私あるあるですが、Σ(シグマ)でつまづきました。

 

遠い日に、見たことがあるような気がするんですが、完全に忘れています。

 
 

「巻末に解説があるから、わからない人は見てくださいね」的なアナウンスの1文が本に書いてありまして。

 

見てみると、余計わからん🤣🤣🤣

新たな本を追加購入

 
 

統計 = 数学 なので、Σ(シグマ)を乗り越えたとしても、統計学の勉強に数学の問題はついて回ります。

 

数列だけじゃなく、この先確率でも微分積分でも 数学でつまづく ことは明らかだったので、数学の問題を解決すべく、こちらの本をポチりました。

 

中古でクーポンとポイントを使って4割引きぐらいで購入できましたウインク

 

今は届くのを待っています。

本が届いた

 
 

中古で注文したこちらの本が今日届きましたニコニコ

 

著者の中原治氏は、北海道大学 農学部の土壌学の研究者の方らしいです。

 

中を見てみると、フルカラーでグラフや図が多様され、カラフルな本でした。

 

統計学では図があった方が見やすくわかりやすいので、中原氏は積極的に図を活用しているんだとか。

 

統計学 = 数学 だけど図も重要ということで、画像素材を作るのが得意な私には、ますますピッタリの分野だと感じましたウインクOK

数学を克服する

 

写真提供:photoAC

 

数学が超苦手でつまづいてばかりだけど、数学を乗り越えられれば、もしかしたら私の生涯の仕事になるかもしれないのです爆  笑

 

頑張って数学を克服します😄💪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋