みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京は晴れでした🌞

電源タップを取り外す

 
 

今日はいよいよトイレにウォッシュレットを取り付けますびっくりマーク

 

セルフで笑

 

まずはトイレに使う予定の電源タップを、キッチンから取り外し、キッチン用に購入した電源タップを付け直しました。

トイレのお掃除

 
 

次にトイレをお掃除しました。

こちらがお掃除直後のトイレです。

 

私が本気で念入りに掃除したのでピカピカキラキラなんですが、絵ずらが汚くてすいません笑い泣きお願い

トイレにコンセントがない

 
 

トイレにコンセントがないので、天井のこちらの照明から電源をとります。

照明もいったん全部外して、外れるか見てみましたが、これは外れないタイプでした。

 

なのでこの状態で照明から電源をとっていきます。

 
 

使うのはコレ上差し上差し上差し

この電球ソケット変換アダプタを使えば、照明から電源が取れますウインクOK

オリジナルステップ台

 
 

我が家のトイレにはこのように段差があります。

古い物件なので爆笑笑

 

しかし、脚立に載っての高所作業なのに、こんな段差があると脚立がのらないから困りますね凝視

 
 

あらかじめ、引っ越しの時のダンボールでステップ台を作成しておきました。

 
 

ダンボールのオリジナル・ステップに脚立を載せるとピッタリびっくりマーク

 

作業を進められそうですウインクOK

ウォッシュレット本体の電源と水のパイプの位置を確認

 
 

ここで、ウォッシュレット本体の箱を開けて、電源と水道のパイプの位置を目視で確認しました。

 
 

電源も水道のパイプも、本体の向かって左側(トイレの正面に立った時に左側になる)でした。

照明から電源をとる

 
 

照明に先ほどのアダプタを取り付けました。

ライトは鹿児島の自宅でも使っていたセンサーライトです。

照明から電源を取る場合は、常時トイレの照明をつけっぱなしにする必要がある(スイッチを切るとウォッシュレットも止まる)ので、電球はセンサーライトが基本です。

 
 

キッチンから取り外した電源タップを取り付けていきます。

 
 

だいぶ時間はかかりましたが、このように上差し上差し上差し

 
 

釘を1本も使わず、壁をなるべく傷つけず(退去時にバレないように隠ぺいできる程度に)、電源を取り付けることができましたウインク

 

この時点で、最初のキッチンから電源タップを外す作業開始から既に5時間。

 

ぶっ通しの作業でもうもうヘトヘト魂が抜ける

本日の作業はここまでびっくりマーク

ウォッシュレットの取り付けは明日に回すことにしました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋