みなさま、こんばんわ🌜

今日の鹿児島はよく晴れた良いお天気でした🌞

オンライン エンパワメントグループ

 
 

今日は夕方から TCネットオンライン エンパワメント・グループ に参加させていただきました😄

 

引土絵未氏

TCネットとは、引土絵未さん率いる「治療共同体ネットワーク」のことです。

 

引土絵未さんは

  • 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科専任講師
  • 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 客員研究員

を兼任されておられ、普段は日本女子大学で教えられています。

 

TCネット:治療共同体ネットワーク はこちら

エンパワメント・グループ

 
 

エンパワメント・グループはオンラインで行われました。

 

このグループでは、

  • 話し手(1人)
  • 聴き手(それ以外)

に分かれてワークを勧めます。

 

話し手の方のモヤモヤや問題とされることについて、みんなで質問を投げかけ、考えていくというスタイルで進められています。

 

私は「聴き手」として参加させていただきました😉

 

TCネットの決まりで、エンパワメント・グループ内で話されたことは、外に持ち出すことはできません。

 

なので、内容についてはブログに書くことはできません🙇‍♀️

感情の解決を目指す意味

 
 

エンパワメント・グループでは、「ものごとの解決」ではなく、「感情の解決」を大切にしています。

 

つまり、「ものごとの解決」は目指さず、「感情の解決」を目指しているのです。

 

私は今まで、

 

なぜ「感情の解決」だけで、「ものごとの解決」は目指さないのだろう❓

実希

実希

 

と不思議に思っていました。

 

しかし、最近やっと、エンパワメント・グループがなぜ「ものごとの解決」を目指さないのかがわかってきました。

 

それは、誰かのために他人ができることには限りがあり、他人ができることはほんのわずかしないから。

 

その人の問題はその人が自力で解決するしかないのです。

 

TCネットのエンパワメント・グループの参加費は無料です。

 

社会には、「感情の解決」に無償で協力してくれるような人はなかなかいない中、TCネットのエンパワメント・グループは無償で協力してくれるので、非常にありがたいといえます。

 

だんだんとエンパワメント・グループに対する理解も深まってきたのかもしれません😊️

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋