みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は晴れでした🌞
放送大学大学院の授業を視聴しながらお昼ごはん
連休明けで今日から仕事です。
お昼ごはんに、昨日のうちに作っておいたお弁当を持っていきました。
視聴した放送大学大学院の授業は「保健医療心理学特論」の第7回で、依存症の講義でした。
川崎ダルクに取材していました。
薬物依存症の当事者の方の実話で、観てるだけで身体が重たくなるような内容でした。
しかし不思議と、今私が所属しているITの世界よりも、この重たい話の依存症の世界の方がよりリアルに身近に感じました。
やっぱり私は本来はコッチの側の人間なのですね・・・。
鹿屋市出身の同期
帰り道で会社の同期とばったり会い、しゃべりながら一緒に歩いて帰りました。
同期といっても、入社年度が同じなだけで彼は新卒なので、年齢は20歳ほど離れています(笑)
その若い同期が鹿屋市出身だったので、鹿屋の貴重なお話をお聞きすることができました😃
この夏に、私は鹿屋(かのや)にも行きたいと思っています。
鹿屋市は鹿児島県の東側、大隅半島の錦江湾側に位置しています。
なんと鉄道はありません。
鹿屋野比売神
こちらは日本書紀や古事記に登場する「鹿屋野比売(カヤノヒメ)」という神様です。
草の神様なのですが、お名前が何となく「鹿屋市」に似ていませんか❓
私は勝手に「鹿屋市」はこの「鹿屋野比売神」に縁のある場所だと考えています。
何となくですが、私はこの「鹿屋野比売」を良く知っている気がしていて、「鹿屋野比売」にご縁のある場所「鹿屋市」に行ってみたいのです😊️
偶然同じ名前なだけで、何の関係もないかもしれませんが(笑)
鹿屋市への行き方
同期の男の子に、鹿屋までの行き方とともに、鹿屋市の観光名所についても教えてもらいました😊️
鹿屋までは鹿児島市から垂水までフェリーが出ているそうです。
フェリーでは定番のうどんも食べれるとか。
同期のおすすめは「肉うどん」。
絶対にフェリーで行こうと思いました。
鹿屋市の見どころ
鹿屋市にはまるで秘境のような素晴らしい観光名所がたくさんあるそうです。
こちらは有名な雄川の滝 (おがわのたき)👆👆👆
本当にこのような綺麗な景色なんだとか。
こちらは南大隈町にある「諏訪神社」です👆👆👆
鳥居が2つ並んでいて、左側が入り口で右側が出口とのことです。
鹿屋市には行きたいと思っていましたが、本当のこというと鉄道がないということで、なかば諦めかけてもいました・・・。
鉄道がない地域に行ったことがなくて・・・😅
しかし、同期にお話を伺って、この夏には絶対に鹿屋に行ってみようと思いました😉
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋